2010年3月18日 のアーカイブ


 
 

SONY社製 X-Yコントロールパネル
BKS-R3220(RACK1)
(写真上下方向中央付近の機器)
 
 
 

インテグレーテッドルーティングスイッチャー「IXS-6700」の、リモートコントロール機能を持つ機器。ルーティングスイッチャー内の、各出力ポートに、入力信号を割り付ける。
スポーツ競技の「トーナメント表」のように、縦方向に、IXS-6700に入力される信号の名称、横方向に出力先(出口)名称を羅列して、割り当てる必要がある部分に、「●」をつける、というようなイメージ。ゆえに、「X-Y(関数グラフの横軸と縦軸)」という名称になっている。

ID:11
<主に、モニターウォール内各ピクチャーモニター割当用> 
割当先(出力ポート)をダイヤルとボタンで選択、次に割当ソースをダイヤルとボタンで選択する機能。
他に「PHANTOM」機能があり、複数の割当先と割当ソースを、集約して選択・制御することもできる。

HS-7044

2010年3月18日 HD機材設備


アストロデザイン社製
4画面分割装置(マルチチャンネルモニター) HS-7044

 3/7の記事で紹介した、4画面。この4画面(マルチ画面)を作るのが、この機器です。
 ごく簡単に言えば、この機器に4つの映像信号を入力すると、それぞれを1/4サイズに縮小して、表示してくれる、というわけです。
 実際には、上記以外にも、沢山のカスタマイズ機能があるので、LANケーブルを繋げたPCで、詳細設定をします。
 (文字表示部分には、出荷時からの保護シートが貼られているので、文字が濁って見えています)

FR-684

2010年3月18日 HD機材設備

HARRIS社(元LEITCH社)製 
VDAボードフレーム FR-684  (2式)
(写真2つ共同機種)

  VDAとは、ビデオディストリビューションアンプリファイアーの略。アンプリファイアーとは、つまり「アンプ」の正式名称です。
 アンプリファイアーとは、「増幅器」。ディストリビューションとは、「増幅する」という意味。ビデオとは、この場合、「映像信号」。
 文字通り、映像信号を増幅して分配する装置です。
 サブコントロールルームでは、同じ信号を、各所あちらこちらに送りらなければならないことが多く、映像信号の「クローン」のようなものを作る必要があります。そこで、この機器が威力を発揮します。
 この機器だけは、以前から使用していたものを、流用しました。