‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

winter_towel_kaiten
東放学園専門学校は
2019年12月22日(日)~1月5日(日)まで
閉校期間となりますので、
学校に立ち入ることができません。
くれぐれもお気を付けください。

また年明けは、1月6日(月)より授業があります。

よいお年をお迎えくださいませ。

運動会開催!!!

2019年7月18日 未分類

title_undoukai
undoukai_tamaire
明日(7/19)は
東放学園4校合同大運動会が開催されます!
今年は杉並校舎
優勝できるのか!?

楽しみですね…★

-dawa-

台風24号が、強い勢力を保ちつつ接近中で、
10月1日(月)朝、関東地方へ到達する可能性があります。

現在のところ、1日(月)は通常通り授業を行う予定ですが、
登校の際は気象情報、交通情報に留意して、
身の安全を確認した上で登校してください。

なお、気象庁の情報を勘案して1日(月)を閉校する際は
9月30日(日)16:00に同ブログにて閉校のお知らせを掲載します。

さる7月7日(土)に戸田市スポーツセンターにて「第38回春季東京都専門学校バドミントン大会」が開催されました。
本校からはおよそ30名の生徒がエントリー。
経験者だけでなく専門学校に入ってからバドミントンを始めた生徒も多数エントリーしました。

ウォーミングアップの段階から体育館の中は熱気を帯びており、熱戦の予感!
試合が始まると各コートでスマッシュの打球音や応援の声が飛び交うようになりました。

山口 (修正男子1部山本 修正

みんな真剣な表情でシャトルを追っています。

1531195424963153119541273115311954060151531195421930

わざわざ岡崎先生も応援に駆け付けてくました!
体育館中に響きわたる応援によって心なしか生徒の動きもよくなったような気がします!

1531195423552

試合後にはこの表情!
15311954188861531195414096

ちなみにここまでの写真は試合の合間に1年生の光宗くんが撮影してくれました。
試合の躍動感や雰囲気が伝わってきますね!

入賞者及び主な結果はこちら!
【男子1部シングルス】
・ベスト8-山本祐希(放技2年)
【男子2部シングルス】
・第3位ー山口 紘弥(放技1年)
【男子2部ダブルス】
・準優勝ー久保山 魅咲/谷田 柚希(両名とも放技1年)
・第3位ー中野 晃仁/井上 昴(両名とも放芸2年)
【女子2部ダブルス】
・準優勝ー小山 恵/谷口 風夏(両名とも照明2年)
【女子3部シングルス】
・第3位ー石塚 結衣(放芸2年)

15311917251171531191730309153119173583315311917392271531191742175

みんな暑い中、試合に応援にとがんばっていました。
お疲れさまでした!!

最後に集合写真をパシャリ!

DSC_0187<a

次の大会は7/28(土)に学校対抗戦が行われます。
暑さに負けずに頑張りましょう!!!

-haya-

1年生保護者会

2018年6月20日 未分類

6/16(土)に東放学園専門学校では1年生保護者会を開催しました。

DSC_0169

この日は14:00~16:00での開催。
開始前に会場のセッティングは完了。お迎えする準備は万端です。

DSC_0164

当日は雲行きが怪しかったですが、多くの保護者の方に来場して頂きました。

20180616_143314289

まずは全体会として、
校長をはじめ各職員の挨拶・スタッフ紹介や各セクションからの説明を行いました。
履修や成績といった進級・卒業に関わる事柄や、学費・奨学金、
就職進路支援体制や学生相談・カウンセリング等の学生サポートシステムをご説明。
生徒の修学や卒業、進路に関わる大切な情報を
保護者の方と共有することができたのではないかと思います。

その後は学科毎に分かれてカリキュラムや
今後の流れ等の説明、校舎・設備見学を行いました。
この日に参加された保護者の方の中には、
初めて校舎に足を運ばれる方も少なくなかったようでした。

最後に、希望された方を対象に個別相談を実施。
お子さんが在籍している学科の職員と実際に話したことで
安心された方もいらっしゃったようでした。

本校では、これからも保護者の皆様と連携を取り、
情報交換・情報共有を図っていきます。

充実した学校生活の提供をできるよう、日々努めてまいります。
今回ご参加頂いた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

-haya-

テレビ美術科1年生を対象に歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。
会場は国立劇場。厳しい日差しが照りつける中、生徒が集合。
普段は中々生で見る機会がないとあって、皆心待ちにしているようでした。

DSC_0155
20180609_103126812

国立劇場では卒業生も活躍しているので、不思議と親近感が湧いてきてしまいます。

今回の演目は「連獅子」という親子獅子の物語。

子を思う親心とそれに応えようとする子獅子の懸命な姿が印象的なお話です。

DSC_0146

舞台上の幕の美しさも歌舞伎鑑賞の醍醐味のひとつかもしれませんね。

DSC_0154

幕が上がると演目の前に歌舞伎役者の坂東巳之助さんに

歌舞伎の見方の解説をして頂きました。

舞台は奥行きが20メートルとかなりの距離であったり、

客席の間に伸びる花道は川や廊下、道路を表現していることなどを

丁寧に説明して頂きました。

編集後 20180609

また、掛け声は役者さんが言っているのではなく、

舞台の後方で楽器を演奏したり唄を読む人たちが喋っているとのことです!!

かなり驚きましたが、会場全体からも大きなどよめきが起きていました。

演目が始まると役者さんの演技や踊り豪華なセットに圧倒されっぱなしでしたが、

最後の親子獅子の精が赤と白の長い髪を上下左右に激しく振り乱している姿は圧巻!!

ダイナミックな動きに自然と客席からは割れんばかりの拍手が起きていました。

役者さんの演技だけでなく、衣装や装飾、セットのこだわりも感じることができ

テレビ美術科の生徒にとって貴重な学びの機会になったのではないでしょうか。

haya

6月11日(月)は台風5号の影響で暴風や大雨により交通機関の乱れが予想されます。
授業は通常通り実施しますが、登下校で危険と感じた場合は、直ちに命を守る行動を取るようにしてください。
(遅延で授業に遅れる場合は、遅延証明書を忘れずに)

卒業式・祝賀会

2018年3月30日 未分類

先日、3月9日は卒業式と卒業祝賀会が行われました。
少し肌寒い春の日に377名が無事卒業の日を迎えることができました。
社会人への第一歩を踏み出す皆さん。
卒業おめでとうございます!!!!
厳粛なる卒業式と思いきや、
杉並らしいユーモア溢れる場面も…★
夜からは卒業祝賀会も行われました!
2年間をともにした仲間との思いでを振り返りながら
卒業をお祝いしました。
また、たくさんの皆様がお祝いのメッセージを送ってくださいました。
お世話になったTAの方々、地域の方々からも
頂きました。
心より感謝いたします。
18-03-10-13-28-32-751_deco
杉並で出会った仲間を大切に

精一杯人生を楽しんでくださいね!

本当に卒業おめでとうございます!

dawa

1年間の成果!

2017年4月20日 未分類

DSC_2195-Edit-2

新2年生の表彰式が東放学園Bスタジオにて開催されました

1学年次に優秀な成績を修めた学生に送られる賞!

今年も優秀賞・精励賞・努力賞など

たくさんの学生が受賞いたしました★

今回の表彰を糧に今年も頑張ってくださいね

ishi.

試験期間

2016年1月26日 未分類

すでに告知がありますが、試験期間が始まりました。

各自、履修授業の試験スケジュールを確認してください。

インフルエンザなども流行し始めているようですので、

体調管理に充分気を付けて下さい。

冬季閉校期間

2015年12月22日 未分類

東放学園専門学校は12月23日~1月5日まで

冬期閉校期間となります。

授業の開講は1月7日(木)からですのでご注意を!

残りの2015年を大いに楽しんでいただき

皆様、良いお年をお迎えください。

学校内には図書室があります。

マンガから小説、文庫、新書、ソフトカバー、ハードカバー、箱入りの全集など

たくさんの本があります。

図書室の中には、ゆっくり読書できるスペースも用意されています。

図書室内①図書室内②

では、本はどうやったら借りられるのでしょう?

ご紹介しましょう!学内には在校生の図書室ボランティアが居るんです!

みんな本が大好きで、自主的に空き時間などを活用し、本の貸出管理や、整理整頓、

新しい本の購入などをしてくれています。

図書ボランティア

忙しい授業の合間、図書室を開放して、本を借りたい学生のみなさんの

対応をしてくれています。

ぜひ一度図書室を覗いてはいかがですか。

もちろん、こんな本を購入して欲しいという希望も図書室ボランティアにお伝えください。

もちろん一緒に活動してくれる仲間もまだまだ募集しています!

本①

(omayu)

IMG_0635IMG_0636

 

会場の中では在校生スタッフが新入生の表情をとらえます。

1年前は撮られる新入生の席に座っていた先輩です。

IMG_0608

 

入学式が中野サンプラザで行われました。

 

 

 

 

IMG_0612

 

 

 

 

 

 

希望と期待に胸を膨らませながら新入生は新しい生活に向けて階段を一歩づつ上がっていきます。