2010年1月 のアーカイブ


 実習授業の1コマ。スタジオで番組を制作する授業中の写真です。
 企画も演出も学生が担当し、もちろん、カメラマンなどの技術も学生が担当する、本格的な実習。
 スタンダードカメラ(箱形のテレビカメラ)が3式写っていますが、いずれも、2年生の学生が担当しています。入学当初と違って、かなり「板についた」趣きがありますよね。格好が良いカメラマン、撮影されている映像も、それなりに格好良い、というか、上手に仕上がっています。頼もしいですね。

クイズ(Q1)答え

2010年1月31日 クイズ


 (Q1)の答えです。
 右手で持っているものは、「ズーマー棒」というもの。
 テレビカメラ用ズームレンズが開発されてから、この「ズーマー棒」でレンズを操作して、ズームイン・アウトやフォーカス(ピント)を制御する方式が一般的に用いられました。
 レンズメーカーのカタログでは、「一軸二操作方式」と記されていて、つまり、右手で持つ「皿付きの1本の棒」で、ズームとフォーカスの2つの操作をする、という意味になります。手が届かない前面にあるレンズを操作するために開発された、レンズ操作の方式の1つなのです。
 右手で持つ「皿状のもの」を押したり引いたりすることで、ズーミング。それを左右に回転させることによって、フォーカシングの操作をします。

 機器の操作には違いないですけれど、テレビで見られるような、「気持ちの良いズーム操作」のためには、カメラマンが、気持ちを込めて操作する、ということが、欠かせないのですね。
 ちなみに、最近は、いわゆる電気仕掛けの方式もかなり増えてきて、手元のスイッチで、モーターを駆動させてレンズを操作する、「サーボレンズ」が一般的になりつつあります。


 写真中、頭を下にして横たわった「L字」のように、筋が入った黒い物体が見えますが、これが、配線直後の電源ケーブル。写真上部の目的の場所まで遠回りをするように、ほぼ直角に敷かれています。実はこれには意味があって、電源線から出るノイズを、他の音声信号線等に乗せないようにするための、とても有効な手段です。
 フタをすれば見えなくなるところも、作業は丁寧。職人気質を感じます。こういう仕事の進め方は、他にも通じる、大切なものでしょう。

ケーブルの整理

2010年1月30日 工事


 交換する機材や設備の撤去後は、床下にあるケーブルの整理と交換作業に着手。工事後も、引き続き使用するケーブルを残しながら、撤去したり整理したりしていきます。校舎建物の、構造躯体のコンクリートとフリーアクセス床の間に、ケーブルが付線されています。

工事2日目

2010年1月30日 工事


 さて、今朝も9時から、作業が始まっています。写真は、昨日から数回掲載している、サブコントロールルーム前面のものですが、見比べても、同じ場所、同じアングルの写真とは、思えないくらいですね(笑)。数日後には、再び、モニターウォールや制作卓が、設置されます。

空っぽ。

2010年1月29日 工事


 2時間後の、VTRラック。結構、重量があり、しっかりと固定されている機材が、手際よく搬出されていきました。プロは、ドライバーさばき?ネジさばき?も凄い! 使用しない、ケーブル類も、撤去されました。

午後からは、

2010年1月29日 工事


 午後は、VTRラック(VTR関係の機器を設置する部分)の、機材搬出等に着手しました。写真は、着手前。

あっと言う間に!

2010年1月29日 工事

 
 開始、2時間後の写真。もう、あっと言う間に、木製の造作物が撤去されていきます。さすが、プロは、仕事が速い。見ていても、気持ちが良いです。

1時間後には・・・

2010年1月29日 工事


 工事開始、1時間後。テレビモニターが並ぶ「モニターウォール」と、スイッチャーなどが並べられる制作卓は、全面新規造作となるので、まずは、その解体作業。

工事開始

2010年1月29日 工事


 さて、いよいよ、本日より、HD化工事開始です。
 写真は、開始直前の様子。最後の電源投入でした。


テレビ業界を志している方への、クイズです。
カメラマンが、右手で持っている(触っている)のは、いったい、何でしょうか?何のためでしょう?
答えは、近日中。

お疲れさまでした。

2010年1月28日 雑感

 
 放送芸術科の実習授業「スタジオ番組制作」で、Bスタジオ最後の活躍を終えた、スタンダードカメラ 池上通信機製「HK-377」達。
 一時保管場所への移動の最中です。
 もちろん、まだまだ使えるので、これから、学園内で「第二の人生」を歩みます。
 お疲れさまでした。

いよいよ明日から!

2010年1月28日 雑感


 東放学園専門学校では、このたび、開設10年を迎えるテレビジョンBスタジオのすべての映像機材を入れ替え、HDTV化・デジタル化します。

 導入する機材は、すべて新規に購入するもので、総額数億円規模。

 これは、過去から今までの、多くの学生・保護者の皆さんの学費によって実現するものですし、また、東放学園を日ごろから暖かく見守ってくださっている、沢山の方々の協力によって、成り立っているものです。

 誠にありがとうございます。

・学生の方が使いやすい機材
・実習授業等で扱いやすいシステム
・実際の放送現場に即した仕様
・無駄を省き、必要なものにコストをつぎこむ
これらを主なコンセプトとして、計画を進めてきました。

 工事は、明日1月29日より開始し、3月初旬をめどに完成。トレーニングやシミュレーションなどを経て、3月27日の「オープンキャンパス」より本格的に運用開始となります。

 このブログは、関係する方々の了解を得ながら、普段、ほとんど目にすることがない、テレビスタジオ・サブの工事作業の様子や機材の説明、そして、実際の使用風景を、ご覧になる皆さんに紹介するものです。

 よろしくお願いします。

(写真は、完成予想パースです)