‘テレビ美術科’ カテゴリーのアーカイブ
テレビ美術科 ご入学の皆さまへ
はじめまして。東放学園専門学校テレビ美術科職員の津田周二です。
この度は、新型コロナウィルス感染拡大防止や政府などからの指針により、開講時期などのスケジュールを変更させて頂きました。
登校や授業開講を心待ちにしていた皆さまにしては、もう少しお待ちして頂くことになってしまいましたが、学校や職員は、業務の工夫をしながら、皆さんを万全な体制で迎え入れる準備を重ねております。
もう少しお待ちして頂ければと思います。
そこでテレビ美術科では、新入生の皆さんへ、開講までの間、自宅で出きる事、やっておくと良い事前学習のお奨めを考えました。
①理想の部屋を書いてみましょう。
いま皆さんは自宅に居る事が多いと思います。
そこであなたの自分の部屋の理想的なレイアウトを考えてデザイン画を書いてみましょう。「将来こんな部屋に住んでみたい」でも構いません。用紙は何でもOKです。(画用紙・レポート用紙 他)サイズも自由です。
出来れば平面的な画ではなく、立体的な画を進めます。セットデザイン力も養えます。
②自分の好きな作品の美術職種を改めてより良く見てみましょう。
テレビ番組、映画、舞台、ライブなど皆さんが好きな作品があると思います。そこにある美術作品(大道具セット、小道具、衣裳、特殊効果・装置 他)に関連する物の中で、皆さんがスタッフになった気持ちで、その職種や美術作品の感想、皆さんならその作品に対しどのような美術(大道具・小道具他、美術職種なら何でもOK)を提供できるかを伝えてください。
③自分自身を紹介してみてください。
就職活動に欠かせない履歴書、エントリーシートなどには、皆さま自身を紹介する記入欄があります。
自己PR・趣味・特技・長所・短所など、文章にするのは意外と大変な作業です。
そこでここ3年間を振り返り、成功・失敗・一生懸命取り組んだ事・どんなタイプの人間なのか、などを書き出してみましょう。思った事を気軽に書いてみてください。
《記入例》一生懸命取り組んだ事
(サッカー部)
私はレギュラーこそなれませんでしたが、高校サッカー部を3年間続けてきました。
厳しい練習にも取り組み、ここで得た時間は今後の私の様々な活動にも負けない気持ちを持たせてくれたと思います。
一度取り組んだ事は節目がくるまでやり遂げる気持ちが大事です。
など、皆さんが思った事を書き出してみましょう。
②と③に関しては、簡単にレポートを作成して頂き、新入生オリエンテーション後に提出をして頂ければ、我々職員が受け取り添削致します。
①に関しては、テレビ美術科には経験・経歴が豊富な講師陣が沢山いらっしゃいます。その先生方に見て頂き、アドバイスも頂けます。是非書いてみて下さい。
最後になりますが、テレビ美術科はアットホームな雰囲気で2年間明るく楽しく学べる学科です。開講の遅れはあっという間に解消されると思います。
入学するほとんどの皆さまは物作りが大好きだと思います。今回は自宅で出来る事を推奨しましたが、授業が開講すれば沢山の物作りが出来ます。実習製作は期待をして頂きながら、もう少し待っていて下さい。
それでは皆さんとお会いできる事を楽しみに、新入生オリエンテーションでお待ちしています。
テレビ美術科職員 津田・濱﨑
夏休み、たくさんの短期集中講座・実習が行われています。
東放学園専門学校の夏といえば、そう!ドラマ制作実習です!
無事撮影が終わりました。
現在MA作業まっただ中です!
今年の作品タイトルは…
「愛Phone」
ということで、台本も作品をイメージした表紙になっています。
校内ではテレビスタジオをイメージしたセットで撮影。
東放学園専門学校(杉並校舎)のキャラクターでもある
ADヒツ治くんが写りこんでいますね…一体どんな作品になるのでしょうか…☆
炎天下の中ロケ撮影も行われました。
皆さん真剣な表情です。
仕上がりが楽しみですね☆
詳しい制作の様子は、
↓こちらの記事もご覧ください!↓
https://www.tohogakuen.ac.jp/toho/news/detail/728
メイキング動画が見れます。
-dawa-
テレビ美術科卒業制作展開催中
2018年2月15日 テレビ美術科
テレビ美術科 卒業制作展の様子
2017年3月24日 テレビ美術科
先月末行われたテレビ美術科の卒業制作展!
なんと今年は4日間延べ1,975名もの方々に来て頂きました!!
本校元講師山田満郎先生のセットデザイン展も同時開催され
会場はたくさんのお客様でいっぱいになりました。
ここに載っている作品は展示の一部で、
デッサン、セット模型、造形、衣裳、PCデザイン図など
様々な形で学生2年間の集大成が展示されました!
展示作品のうち数点を明日3/25、明後日3/26の体験入学でも展示しています。
是非ご覧ください!
-takashio-
ライブ・イベント演出② 映像センター
2017年3月16日 テレビ美術科,放送技術科,放送芸術科,放送音響科,照明クリエイティブ科
「ライブ・イベント演出」の一環として、株式会社映像センターに行き、
大型LEDディスプレイ・映像サービスについて丁寧に説明していただきました!
いまやライブやイベントにおいて、
大型LEDディスプレイは欠かせないものとなりつつあります。
液晶、映像技術はどんどん進化しています。
プロジェクション・マッピングの流行もあり、さらに注目が高まっているようです!
実際に大型LEDディスプレイの組み立てにも挑戦しました!
仕事への理解や将来の視野を広げるために、
この「ライブ・イベント演出」がとてもよい経験となったようです。
自分の興味に関係なく、様々な分野に目を向けてみるのもいいかもしれませんね。
-takashio-
ライブ・イベント演出① 特殊効果
2017年3月15日 テレビ美術科,放送技術科,放送芸術科,放送音響科,照明クリエイティブ科
オープン講座(※)「ライブ・イベント演出」
ライブやコンサート、ブライダルなどの
イベントに関わる仕事について理解を深めるための授業です!
1.コンサートを演出するステージディレクターの仕事
2.ホテルにおける音響・照明・映像の仕事
3.ブライダルの演出
4.特殊効果によるステージ演出
5.大型LEDディスプレイの映像サービス
6.ライブレコーディング などを学びます!
その中の一部をお伝えします。
株式会社特効さんによる「特殊効果によるステージ演出」の授業
(機材:CO2、エアーショット、スクローラー、ブリザード、ロースモーク)
実際に機材を触らせてもらうこともできました。
紙吹雪や桜吹雪、雪の演出、スモーク、銀テープなど特殊効果も様々です。
「見て、感じて、学ぶ。」
音や照明に加え、特殊効果も加わるとこんなにも迫力や雰囲気ができるのか…と、
演出の力を感じる内容でした!
(※)オープン講座:各学年学科共通の科目。学科に関係なく受講できる講座
-takashio-
テレビ美術科 卒業制作展開催中!
2017年2月21日 テレビ美術科
最近台風が続き天気が心配でしたが、
雨が降ることもなく、よい天気で当日を迎えることができました!
エントリーチームによるソフトボール・サッカーの大会
大会に出ない人は、ストラックアウト・バドミントン・長縄などで体を動かします!
↓各種表彰の様子↓
入賞チームには副賞が出ます!
学生もいい表情をしています!
2年間という短い学生生活、思いっきり楽しんでほしいものです!
-takashio-
ボロいアパートの一室の様ですが
本当はドラマの撮影現場でございます!
↓ちょっと離れて写真を撮るとこんな感じ↓
正面に壁は無く、カメラや照明が並んでおります!
こちらは「ドラマ制作」という
企画、脚本や撮影、編集・・・と、
学生がすべてを1からつくりあげる授業。
さて、今年はどんな作品が完成するのか今から楽しみでございます。
ishi.