今回のテーマは「エンベロープの測定&ダイナミックレンジの測定」。略して「E&D」です。
エンベロープというのは楽器が鳴ってから、音が消えるまでの音量の時間的変化。
ダイナミックレンジというのは、その楽器が出せる一番大きな音と一番小さな音の音量の幅。
について、実際に楽器を演奏しながら奏法別に特徴を探っていきます!
まずは、今回の測定についてと、奏法別の楽器の種類について学びます。
それでは測定開始!
エンベロープは一番いい音で楽器が鳴るように演奏して測定していきます。
ダイナミックレンジは思いっきり叩いたり、吹いたり、弾いたり、こすったりします!
その後には、やさしく叩いたり、吹いたり、弾いたり、こすったりもします。笑
特徴はわかったかな?
この測定ではたくさん管楽器が登場するので、ブラバン経験者は大活躍!
詳しい測定内容については音響測定のWEBサイト「ONSOKU web」でも紹介しています!
(おさ)
今回のテーマは「騒音の測定」です。
部屋にいると、いろんな音が聴こえてきますよね。
エアコン、道路の音、風、etc…
その音が実際に何dBかってわかりますか?
そもそも「騒音」とは?
というところを学んでいきます。
ONSOKUではお馴染みの「騒音計(音圧計)」を様々な場所に持って行って実際に測定してみます。
測定結果に影響を与えるのが、「その場所の状況」や「時間」。
記録のため、デジカメで撮影!
写真選び中。
いい写真です♪
測定後はデータを整理していきます。
「騒音」の問題ついては野外でライブを行うときや、ライブハウスなどの防音設計を行うときに非常に重要な事項です。
是非、今回の測定で「正しい騒音計の使い方」をマスターして下さい!
詳しい測定内容については音響測定のWEBサイト「ONSOKU web」でも紹介しています!
(おさ)
授業も中ばんにさしかかってきました。
そろそろ打ち合わせなどで経費も必要になってくる頃なので、
今日は会計の説明を行います。
制作に必要な経費は予算書に明記し、学校に仮払い申請を行います。
その後、出金伝票を記入し、領収書を台紙に貼って精算を行います。
全体説明の後、各班の会計担当者は
東放学園音響専門学校の経理を担当している
久村先生から出金伝票の記入方法など
詳細を分かりやすく教えてもらいます。
久村先生は普段は渋谷校舎の職員室にいます。
仮払い、精算、入金は久村先生とやり取りをします。
後半は班の打ち合わせの時間です。
企画概要、予算書やタイムテーブルは全てExcelで作成します。
学生ロビーのパソコンを使用してプリントアウト。
先生から了承をもらい、GOが出たらすぐに出演交渉開始です!!
分からないことは先生に相談します。
平先生は気さくに相談にのってくれるのでとても話しやすいですよ!!
企画は面白そうなものばかりなので本番が待ち遠しいです。
でも、その前にやることが沢山ありますけどね~(汗)
KCO
L.A在住の「プロデューサー/ミキサー/エンジニア」、Kenji Nakai氏を講師として
お迎えし、特別講座を行っていただきました。
6/3(月)には2年生を対象とした「マルチ・マイキング攻略術」を、
6/5(水)には1年生を対象とした
「夢を実現させる発想と方法~効果的な目標設定のワークショップ~」という
二つの講義を行っていただきました。
まずは、6/3(月)に行われた2年生対象の講義の様子です。
この講義にはレコーディングエンジニアの道へ進みたいと
考えている2年生約20名が参加。
普段の授業では聞くことが出来ない、Kenji Nakai氏が実際に録音したドラムの素材を
使用しての講義。学生たちは講義内で疑問が浮かぶと、
積極的に質問をKenji Nakai氏に投げかけるなど、とても良い雰囲気の講義となりました。
次に6/5(水)に行われた1年生対象の講義の様子です。
1年生を対象としたこの講義では2年生の講義とは違い、
レコーディングエンジニアを目指す学生だけでなく、
音楽業界を目指す全ての学生を対象とした講義でした。
各々の夢の実現のためにどのようなことを行っていけばいいのかを
説明していただきました。1年生はその話を真剣に耳を傾けていました。
Kenji Nakai氏のお話はどれも貴重なものでした。
学生たちには聞いたお話を今後の授業や学校生活の中で
是非とも活かしていってもらいたいものです。
≪Profile≫Kenji Nakai
LAを拠点とし、国内外の数多くのアーティストのプロジェクトに参加。
コンサートミキシングも手がけ、マルチチャンネル作品の制作にも積極的に取り組んでいる。
〈Numa〉
音響芸術科の卒業制作では
新人アーティストのプロデュースおよび
コンサートの企画・制作を行うのですが、
その両方の広報・宣伝を行うセクションがあります。
この広報・宣伝ではそれぞれのチーム毎にロゴをデザインし、
チームメンバー全員の名刺を作成しました。
今はHPのデザインを行っているところ。
最近主流のWordPressを使用したWebサイトを開設します。
http://toho-onkyo.com
更にフリーペーパーの取材編集~DTP、
雑誌広告、グッツやフライヤーのデザインなども行っていきます。
皆のセンスや知識を駆使して楽しみながら作業していますが、
実際のプロダクションや出版の仕事現場さながらの忙しさです(汗)
KCO