おはようございます☀
最近は暑すぎて夏を感じますね…^^; なので最近はとにかくかき氷が食べたいです(*^-^*)
さて今日は一年生の就職講座Ⅰという授業について紹介します!
就職講座…なんか固そうな授業だなあ…と思うかもしれないですが、
座学で履歴書やメールの書き方などを学ぶことの他にも、企業の選考に進むとよくあるグループディスカッションや、就職した先のことも見据えてプレゼンテーションの練習なども行っているんです!
今回の授業では履歴書の書き方について学んでいました!

履歴書を書くときに、小さなポイントを意識するだけでも大きく印象が変わるので、皆さんしっかり聞いていますね!

今後のために役立つことを沢山聞けたと思います!(^^)!
<Mhyo>
5/13(土)に、2年生を対象とした就職セミナーが行われました!
当日は、スーツを身に纏った学生が緊張した面持ちで登校して来ました。

就職セミナーでは、「模擬面接」と「模擬作文試験」を行いました。
模擬面接では、グループで約50分間行います。
実際の面接を想定し、入室するところから始まり、履歴書のままではなく自分の言葉で話せているかや履歴書に対しての質問、よく出る質問などを問われる内容でした。
姿勢や言葉遣いに気を配り答えている姿は、いつもの雰囲気とは違いかっこよかったです!(;_;)




模擬作文試験は、60分間で作文を書きます。
スラスラと書いている学生もいたり、途中で手が止まってしまう学生もいたりしましたが、みんな集中して一生懸命取り組んでいました!



今回の就職セミナーで学んだことが、今後のみなさんの就職活動で生かされ良い結果が出せることを祈っています、、!✩




これから大変なことや辛いことがあるかもしれませんが、友達と助け合い励まし合いながら頑張ってください!!
ファイティン!!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
<Sden>
学生の皆様、春休みはいかがお過ごしでしょうか.* ⚘
最近はお天気の良い日が増えて”寒すぎ!!!!な日”が減ってきたような気もします
寒すぎ!!!といえば…先日、東京で雪が降りましたね☃
そんな雪の日だった2月10日金曜日
音響技術科・音響芸術科1年生を対象に合同企業説明会が行われました!
皆さんスーツを着て真剣に話を聞いておりました

今回は6社の企業様にお越しいただき、
業務内容や業績、求める人物像など各企業の特色を知ることが出来ました◎
就職活動の大事な一歩となる説明会となったと思います
4月から2年生となり本格的に就職活動が始まりますね
いろいろ不安なことも増えると思いますが
学生皆さんの周りには話を聞いてくれる先生方がいらっしゃいます、!
限りある時間を大事に使って有意義な学生生活をお過ごしください(゜゜)♡
< ihp >
おはようございます~!
2023年になって早くも1ヶ月が経ちましたね 
さて、就職講座の授業では2年生を対象に租税教室が行われました。
実際に税務署の方からお話を伺える貴重な時間になったと思います。

税金のことだったりアルバイトや扶養についてだったり少し難しい内容でしたが
皆さん頑張って聞いておりました(゜゜)
確定申告など今はあまり馴染みがないかもしれませんが、いずれ必ず役立つ時が来るので
しっかり覚えておきましょう!

「確定申告書作成体験」というスマホでチャレンジできる体験もあったので
時間があったらぜひやってみてくださいね(^o^)
これから働く上でとっても大事なことが学ぶことが出来ました◎
< ihp >
おはようございます!!
授業開講からおよそ2か月が経ちましたが学生のみなさんは授業には慣れましたか?
好きな授業などあったらぜひ教えてくださいね(‘ω’)ノ
さて、今日は1年生の就職講座Ⅰという授業をご紹介したいと思います!

就職講座と聞くと固い授業なのかな~という印象を受けますよね…
ですがこの就職講座Ⅰでは、座学で履歴書やメールの書き方などを学ぶことももちろんあるのですが、企業の選考に進むとよくあるグループディスカッションや、就職した先のことも見据えてプレゼンテーションの練習なども行っているんです!
今回の授業では、”学園祭で出店するとしたらどんなお店にすればお客さんが集まるか”というテーマのもと、4~5人のチームに分かれてそれぞれ意見を出し合いながら話し合いを重ねていました。

ただ出店する内容を決めるだけでなく、お店のキャッチコピーや売り上げ目標、チーム内の責任者や接客担当、会計担当など役割分担まで考えてプレゼン用のポスターを作成していました!
↓中にはこんなユニークなポスターも…

そして各チームポスターを作り終え売り上げ目標や役割分担も決定したところで、作成したプレゼン用ポスターを使ってクラスの前でプレゼンを行っていました!


↓ポスターを持ってパシャリ☆

人前でプレゼンを行うのはとても緊張すると思いますが、きっと学生にとってもいい経験になったんじゃないかなと思います(*^^*)
そして今年も学園祭実行委員が動き出しておりますのでそちらもお楽しみに!お疲れ様でした!
〈adm〉