おはようございます☀
最近は暖かい日も増えてきて春の訪れを感じますね(●´ω`●)
去年お花見できなかったので今年はしたい!強い意志!!
花粉対策バッチリして春の思い出たくさんつくりましょう~!
今日は音響芸術科1年生の授業「ライブ制作実習」の本番当日の様子をお届けしていきます。
その前に、「ライブ制作実習」とは・・・グループに分かれて、そのグループ内で役割分担をして企画内容やコンセプト決め、アーティストのブッキング、予算、チケット販売、宣伝、当日の運営などなど学生自身が一からライブを企画・制作していく実習形式の授業になっています!
今回はSpotify O-nestにて1/30~2/1と2/5~2/7の期間で開催されました!
「Be near…」

「娯楽東京」

「白昼夢」

「Tokyo Music Night Diving」

「TOkyoGæTHER」

「36.9℃」

多くのお客様に足をお運びいただき、とても盛り上がりました!
各日とも全く違った雰囲気のライブで、コンセプトや内容からこだわりが伝わるライブでした!
当日ライブ会場で見た皆さんが、普段の学校で見る姿より大人な表情でかっこよかったです(´;ω;`)!!
このライブ制作の授業を通して感じたことや学んだことを活かして夢に向かって頑張ってください✨
応援しています(●´ω`●)❣
<Mhyo>
おはようございます!☀
もう2月も中旬!なんか最近時間が経つのが早いですね、、>.<
花粉も飛び始めているみたいですが、皆さんのお鼻と目は大丈夫ですか??私は若干ムズムズしてます目もかゆい、、、:(
今年こそは花粉に打ち勝つ!そんな春にしたいです、、✿笑
と、そんなことはさておき、2月19日(月)に「第19回 TOHOミキシングコンテスト」の表彰式が行われました!✨

TOHOミキシングコンテストとは
学生が課題曲や自由曲をミックスし、完成した音源を実際に現場で働いているエンジニアの方々に審査していただくコンテストです!
まずは努力賞と優秀賞の学生の表彰!(>ω<)㊗


そして!最優秀賞に輝いたのは、、、

音響技術科1年生の学生でした!!!(≧∇≦)/☆彡

表彰式は酒井校長や講師の寺尾先生から、今回のミックスの特徴やアドバイスなど貴重なお話をいただきました!^ ^

参加した学生はいい経験になったのではないでしょうか

今回参加できなかった学生も、来年また開催されると思うのぜひ参加してみてください!(^^)v
<Sden>
皆さん、おはようございます!
2月7日8日に音響技術科1年生の進級制作発表会が行われました!
この発表会では、学校で1年間学んだ事を活かし、班ごとに分かれて、各々が試行錯誤して作り上げたものを発表しました。学生たちは夏休みの終わり頃から動き出し、秋口から本格的に制作が始まっていきました!
スタジオや機材を積極的に借りて、学生たちで協力し、分からない事があれば先生に質問をし、学生だけの力で作品制作をしていきました。
進級制作を行っている時の様子です!
LIVE制作班↓


レコーディング制作班↓

発表会当日!音響技術科1年生全員が集合し、各班の制作物をスライドショーや映像などを用いて発表するだけでなく、映像のスイッチャーも学生が行いました!
大勢の学生の前での発表だったので、緊張している様子がひしひしと伝わってきました!
発表を見ていると、レコーディングやLIVE、番組制作など、ジャンル問わず学んだ事を活かした進級制作を行っており、自身では思いつかないようなものがあって凄い柔軟な発想力だと思いました。
進級制作発表会の様子です!↓


先生に教わりながらスイッチャーも学生が担当↓

皆さん真剣に聞いていました!↓



今回の反省点を活かして、2年生の卒業制作ではより良いものを作れるように頑張ってください!
それでは皆さん、お疲れ様でした!
<kome>