校舎閉校期間は2022年12月25日(日)~2023年1月5日(木)となります。
期間中は証明書の申請や発行、履歴書の購入、教室の貸し出しはできません。
※学生の皆さんへ
なお、緊急で学校への連絡が必要な場合は
Classroom(ホームルーム)へ記載されている携帯番号に電話をかけるようにしてください。
履修や授業に関する問い合わせは、閉校期間以外にご相談ください。
<保護者の皆様へ>
平素は本校の教育活動にご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023年も引き続き宜しくお願い致します。
東放学園音響専門学校
月曜日からお届けしている、東放学園音響専門学校の先生やティーチングアシスタントの皆さんにインタビューした「今年の漢字」!
あっという間に最終回となりました…
最終回は、教務教育部の岡村勝先生と舟橋亜里紗先生です✨
それでは早速ご紹介したいと思います!
音響芸術科 岡村勝先生の今年の漢字は、、、

「蓄」です!
以下、岡村先生からのコメントです。
この一年は今までで一番蓄えた一年でした。
こんなにも内蔵に蓄えてしまうとは…。
ようやく世の中が以前のような形を取り戻してきているので、
この蓄えたものを活かし放出して成果が出せるよう精進していきたいです。
岡村先生、ありがとうございました!
続いて、音響技術科 舟橋亜里紗先生の今年の漢字は、、、

「縁」です!
以下、舟橋先生からのコメントです。
今年1年を振り返ると「新しいご縁がたくさんあった年だったな」
と思ったので「縁」の1文字にしました!!
毎年新入生とのご縁ももちろんですが
特に今年はMAスタジオをDolby Atmos化に改装工事に伴って
新たな企業の方々やエンジニアの方々と出会う事ができました。
その方々が私たちに力を貸して下さって今回のスタジオが完成した事、
そしてDolby Atmosの授業やイベントの為に、皆さんが協力して下さった事が
”今年一番嬉しかった事”です。
来年も引き続きDolby Atmosに関連した新しい事をやっていきたいと思っているので
楽しみにしていてください!!
このご縁を大切に来年もいい年になりますように…
舟橋先生、ありがとうございました!
3回にわたってご紹介した東放学園音響専門学校版「今年の漢字」はいかがでしたか?
皆さんも自分にとっての「今年の漢字」を考えながら、
2022年を振り返ってみてはいかがでしょうか^^
ご協力いただいた先生方やティーチングアシスタントの皆さん、ありがとうございました!
<yamam>
月曜日に引き続き、本日も東放学園音響専門学校の先生やティーチングアシスタントの皆さんにインタビューした「今年の漢字」を紹介したいと思います✍
本日は渋谷校舎のティーチングアシスタントのお二人です✨
朝比奈延至さんの今年の漢字は、、、

「起」です!
以下、朝比奈さんからのコメントです。
今年はいろいろな事が起きた年でした…”(-“”-)”
一番は何といっても友人達と会社を起業したことです。
自分の作りたい物ややりたい事を実現するために友人や多くの人の力をお借りして起業というスタートを切れました。これからも会社として色々な事が起きると思います、それは楽しい事だけでなくむしろ辛い事の方が多いかもしれません、ですがそんな時こそ「心を起こして」仲間たちと頑張って行きます!
朝比奈さん、ありがとうございました!
続いて、渡邉湧咲さんの今年の漢字は、、、

「進」です!
以下、渡邉さんからのコメントです。
今年は何と言っても、TAとして社会人1年目を迎えたことが大きな出来事です。
そんな1年を振り返ると、色々なことがあっても突き進んで来た年でした。
分からないことでも責任が伴うので、分からないまま停滞せずに
何かしら進んで行動をすることを大切にしてきました。
今年はあっという間でしたが、沢山のことが学べました。
来年も沢山学び、成長出来たら良いなと思います。
渡邉さん、ありがとうございました!
明日もお楽しみに♪
<yamam>
12月12日、日本漢字能力検定協会より、一年の世相を表す「今年の漢字」が発表されました。
今年の漢字は・・・
「戦」
でした。
ロシアのウクライナ侵攻、北朝鮮のミサイル発射などの脅威の他、円安物価高の生活上の戦いや、スポーツでの熱戦・挑戦も注目されたとの理由で「戦」が選ばれたそうです。
今年の漢字が発表されたことにちなんで、
東放学園音響専門学校の先生やティーチングアシスタントの皆さんにも今年の漢字をインタビューしてみました✍
本日より何回かに分けてご紹介したいと思います^^
トップバッターは清水橋校舎のティーチングアシスタントのお二人です✨
我妻千里子さんの今年の漢字は、、、

「学」です!
以下、我妻さんからのコメントです。
今年はたくさんのことを学んだ1年だったなと思い、この漢字を選びました!
学生時代に少し触れていた動画編集に本格的に挑戦できて、より凝った編集ができるようになったり、
逆に今まであまり触れてこなかった機材周りのことも学ぶことができて自分なりに成長できたかなと思える1年でした(#^^#)
これからももっといろいろなことを学んで吸収して成長していきたいです!!
我妻さん、ありがとうございました!
続いて、伊橋陽愛さんの今年の漢字は、、、

「気」です!
以下、伊橋さんからのコメントです。
気配りが出来る人になろうと心がけた1年だったと思います。
TAとして学校に関わることで、
学生の頃とは違った目線で先生の素敵な一面に気がつくことが出来たり、
怖気づくことなく様々なことに挑戦させていただけたりした1年でした。
なにより大きな怪我もなく元気に過ごせたことがイチバンです!◎キアイダ~!
伊橋さん、ありがとうございました!
次回もお楽しみに^^
<yamam>
春休みに入り、学校がとても静かになりました。
今回は体験入学の様子をご紹介します!
学生がスタッフとなり、受付・授業の補佐などを務めます。
清水橋校舎と渋谷校舎の様子をご紹介します。
最初に清水橋校舎です。


校舎の受付と、誘導のスタッフです。
去年は受付されていた学生が今はスタッフになりました。
渋谷校舎の様子です。
まずはPA実習室の様子です。


音響と照明の準備をしていました。
照明卓には触れる機会がなかったので、苦戦していましたがしっかり取り組んでいました。
続いてはBスタジオの様子です。


コントロールルーム内のProtoolsを操作したり、
CUE BOXのセッティングをし準備していました
続いてはMAスタジオです。

学生スタッフがナレーターを務めていました。
休憩中には映画の鑑賞会が始まっていました。

体験入学が終了し、バラシ作業です。
PA実習室のバラシをスタッフ総出で取り組みます。


お手伝いいただいた学生スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
3月も体験入学はまだございます!
下記のURLからお申し込みください!!
“3月27日 体験入学申し込みURL”
“3月28日 体験入学申し込みURL”
体験入学にお越しの際はぜひ学生スタッフにも質問してみてくださいね!
<Anc>