11/12(月)、11/13(火)は11/3に引き続きコンサート制作コースの
卒業制作が「SHIBUYA BOXX」で行われました。
コンサートの企画・制作・運営を一から行うというのがコンサート制作コースの卒業制作、
クラスが4班に分かれそれぞれライブを作り上げていきます。
まずは11/12(月)に行われた「LAUGH LIFE LIVE」の模様です。
受付での光景。たくさんお客さんが入ったため受付はとても大変そうでした。
この日の出演アーティストは
Masachika Yanagida/アイ.スクリーム/CLUTCHO/ever set
の4組。会場は満員御礼!ライブはとても盛り上がりました。
ステージセット転換中の光景です
ライブ中、受付ではチケットやお金のチェックを行っていました。
大事なチェックなので慎重に行っていました。
その翌日11/13(火)は“WANTED!!!3D~RemarkableBAND~”が行われました。
この「WANTED!!!3D」というのは「WANTED」の張り紙からライブでアーティストが
飛び出してくるというイメージで付けたタイトルとのこと。
この班の会場装飾です
上の数字掲示はこのフライヤーをつなぎ合わせたもの。
ちなみに「WANTED」の掲示はお客さんに配布していました。
会場装飾もさることながら、このような来場者に対する心遣いもいいですよね。
受付の様子です。
この日の出演アーティストは
アップル斎藤と愉快なヘラクレスたち/Outside dandy/ROOKiEZ is PUNK’D
の3組でした。
ライブは言うまでもなく盛り上がりましたが、その盛り上がりは
ライブ終了後も続きました。なぜかというと・・・
各出演アーティストのサインが当たるくじ引き大会が行われたからです。
くじ引きの当選者はとても喜んでいました。3人の当選者のうち2人が
音響専門学校の学生だったということはご愛嬌ということで(笑)
ライブが終了した後は撤収作業もしっかり行い卒業制作は終了。
2班ともとても素晴らしい卒業制作だったと思います。
みなさんお疲れ様でした。
そして11/17(土)は最後の班の卒業制作のご案内です。
11/17(土)
“Sound of city”
場所:STUDIO Dee(東放学園映画専門学校B2F)
OPEN 15:00 START 15:00
出演:Qomolangma Tomato/FREE THROW/HOLIDAYS OF SEVENTEEN/ and more…
コンサート制作コース、約1年半の勉強の集大成です。
皆様、当日は是非「STUDIO Dee」まで足をお運びください。
〈Numa〉
ある程度、音響機器を操作できないといけません!
音響芸術科1年の「音響基礎実習」という授業では授業名そのままですが、
音響の知識、機器の扱い方などの基礎的な部分を学んでいきます。
音響芸術科の学生も将来、アーティストのファンクラブイベントや、CDのインストアライブなどで簡単な音響セットを使用するシーンがあるかもしれません!
今回の授業は「ミキサーにCDデッキとマイクを接続して、スピーカーから音を出す。」という内容。
再生するCDは自分が持ってきたものを使用しても良いルールです。
授業中なのにピースって。。。
みんな大きな音で好きなアーティストのCDが聴けてご満悦のようです。
楽しく勉強するって大事です!笑
(おさ)
本日のライブ制作実習の授業では、
先週からの宿題で
①企画概要書 ②予算書 ③タイムテーブル
を各班で作成してくる事になっていたので、
班のリーダーが平先生に書類を提出し、企画を説明。
それに対してアドバイスをもらいました。
この3種類の書類を提出して承認されたところで
はじめて企画が通ったことになり、
ブッキングをスタートさせることができるので、
あまり進んでいないところは
ちょっと来まずい感じです(笑)
▶▶授業中盤は
東放学園音響専門学校の奈木野校長による税金の話です。
主に出演料(ギャランティ)の支払いについて、
企業や法人に支払う場合と個人に支払う場合は
税率が変わってくる点と個人に支払う場合の源泉徴収に関して
非常に分かりやすく面白い内容で説明で、
学生達も真剣に聴き入っていました。
また、平成25年度1月1日以降に施行される
『復興特別所得税』についても紹介していただきました。
以後5年間、源泉徴収税10%に加え、
2.1%の『復興特別所得税』が加算されます。
源泉徴収税と『復興特別所得税』は支払う側から
国に納税されるものなので、
あらかじめ出演料を計算する時に税込みな
のか税別なのかを決め、
支払い金額(手取り+税金)の提示を行う必要があります。
税金に関して(国民の3大義務)はライブ制作のみならず、
普段の生活においても知っておく必要のある事柄です。
▶▶更に後半は
当日までのスタッフの役割及び当日の役割についての
簡単な説明を行いました。
当日の役割に関しては当日の進行と合わせて再度紹介していきます。
来週までに班員の役割分担を行うことと
企画書(概要、予算、タイムテーブル)を
完成させることが今日の宿題です。
来週はいよいよブッキングに関する説明、
ブッキング方法と、
東放学園音響専門学校の経理を担当する本間先生による
会計(仮払い、精算)に関する説明を行います。
ライブ制作の授業時間以外にも
学校の職員である大柳先生のところまで、
企画書を見せに行ったり、
分からないことを相談をしにいきます。
授業時間以外に企画書の完成を目指すと
進行を早めることが可能です。
KCO
絶賛、ケーブル巻き中です!
この時期は学校のあちこちで技術科の1年生が練習しています。
ケーブル巻きテストは前期にもありましたが、後期はさらにレベルUPして、
10mを15秒で巻かなければいけないという試練が待っています!(前期は10mを25秒)
大変ですが、何回も何回も巻いてコツをつかむしかありません。
目指せ全員合格!!
(おさ)
本校の地元、二軒家町会が創立80周年を迎えます。
1932年(昭和7年)に設立されたのですね。
昭和8年生まれのうちの母よりひとつ先輩です(笑)。
この町会はまめに様々な行事を行っています。
震災訓練や運動会、復興支援のバザーは毎週開催しています。
活気がある町会です。
その記念品を頂きました。
中味は、
緊急時の食料品でした。気が利いてます。
”東京は冷たい”という印象を持つ人も多いかも知れません。
しかし、時々町会長や地元の方と話すととても気さくで、皆さんとても暖かいですよ。
さて、お祝いを持参しなければ!
(なべ)