2012/7/25

PA実習 その2

授業風景

技術科2年生のPAコースでは「The Lily Stones」さんをお迎えして、前回同様、バンドのコンサートを想定した実習が行われました。

今回は前回と編成が異なり、ボーカル、ギター、ベース、ドラムに、キーボードが加わった5人編成。

回線が増えましたねぇ~笑

PAensyuu2-1

↑ハウスミキサー側

PAensyuu2-2

↑モニターミキサー側

PAensyuu2-3

↑ステージ側

どうだったでしょうか?

楽器が増えた分、レベルのバランス、音作りが難しくなったかと思います。

この夏のホール実習、卒業制作に備え練習しておいて下さいねー!

(おさ)

学校生活

昨年度もボランティアスタッフとして学生が手伝ってくれた、“福島県産の農産物販売”(社会資源再生機構主催)が新宿研究所の前で行われます!
(http://blog.tohogakuen.ac.jp/onkyo/?m=20110719)←昨年の様子です!
今年も、ボランティアを募集します♪みなさんが目指す業界は「コミュニケーション」が大切です!ぜひ、ボランティアを通してコミュニケーション力をアップさせてみませんか?!
e3839ce383a9e383b3e38386e382a3e382a2
興味のある学生さんは校舎内に掲示してありますので、確認してくださいね☆
(nishi)

授業風景

ライブ&コンサート

いよいよ今日で座学の授業は最後です。
あとは本番の3日間を残すのみ!!

冒頭は平先生の朝のハプニング話に盛り上がりました(笑)
e5b9b3e58588e7949f

当日必要なケータリング品のリストの説明。
給湯ポットや加湿器、クーラーBOX、救急箱、トラメガなど
学校で貸し出しを行っているもの、
ゴミ袋やガムテープ、スタッフパスなどの消耗品、
自分たちで用意するステージドリンクや楽屋の軽食、フェイスタオルなど、
必要なものと数量などをリストをチェックして
2日前までに学校に申請します。
e382b1e383bce382bfe383aae383b3e382b0e8aaace6988e

その後は各班毎に進行状況を平先生に報告、
アドバイスを受けます。

e5b9b3e58588e7949f2

後半は各々セクションに分かれて作業を行いました。

イベントのHPを制作し情報更新を行っています。
↓↓この班のイベントHP↓↓
http://www.karapiizu.jp/
hpe588b6e4bd9c

学内や近隣に掲示する手描きのポスターを作っている人や
フライヤーを作成している人…
e3839de382b9e382bfe383bce588b6e4bd9c

予算書を確認したり、タイムスケジュールを調整したり、
出演者との連絡も大切です。
e78fade381aee4bd9ce6a5ad

ライブを作り上げる大変さと本番への期待を胸に
皆、責任感と緊張感を持ってしっかり行動しています。
KCO

学校生活

7/12(木)天候は雨のち曇り、そんなどんよりした天候でも
駒沢体育館の中はどこよりも熱かった気がします!
この日は「東放学園大運動会」が開催されました。
「東放学園専門学校」・「東放学園映画専門学校」・「東京アナウンス学院」
そして、「東放学園音響専門学校」の4校が一丸となって競い合うのが
「東放学園大運動会」なのです。

順位は各種目の合計点で争われます。
種目は様々あり、大玉運びや玉入れ、綱引きやリレーなどの定番競技はもちろんのこと、
大縄跳びやジャイアントバレー、◯☓クイズなど普通の運動会にはない一風変わった種目もあり
とても盛り上がりました。
dscn1267
p1000184
p1000232
p1000164

音響は綱引きや大縄で2位、最後の学校対抗リレーでは1位に輝き・・・
p1000206
見事優勝しました!!
音響専門学校の優勝はなんと16年ぶりにもなるそうです。
先輩・後輩・職員問わず学校が一丸となった結果ですね。
皆さん本当におめでとうございます!!

ちなみに優勝カップは渋谷校舎の1Fロビーに飾ってあります。
まだ、実物を見てない方触っていない方は是非渋谷校舎までお越しください!!
img_0501
〈Numa〉

授業風景

今回は打楽器に注目!

ONSOKU-GAKKI01

いつも目にしているメジャーな楽器に加え、ラテン、南アメリカ、アフリカ、中東、アジアなどの特色豊な楽器に触れながら、自分だけの「楽器辞典」を作っていきます!

作るからには・・・

実際に叩いてみないといけません!笑

ONSOKU-GAKKI02

簡単そうに見えて意外といい音を出すのが大変。

「パーカッショニスト」と呼ばれる専門の演奏家がいるくらいですから、手で叩く楽器は特に難しいです。

皮が硬くて、手が痛いしね・・・笑

普段、目にしない楽器たちも多かったと思いますが、その楽器が持つ音のにおい、雰囲気を感じとれたでしょうか?

「触り足りなかった・・・」「叩き足りなかった・・・」

ということであれば、音響測定の授業がある日なら楽器を出せますので、気軽に声をかけて下さい!

次回は最終回「聴覚テスト-音楽編-」です!

(おさ)

 

【音響測定(通称:ONSOKU)】

約25年?くらいの歴史を持つ、「良い音」の基準について学ぶ、東放学園の名物授業です。

「インパクト大」な多彩な測定が用意されています!