音響芸術科・1年生の実習授業『ライブ制作実習』では
学生自ら企画を考え、実際にライブを行います。
入学して間もない1年Fクラスのメンバーですが、
11名ずつの班に別れ、企画会議を行います。
この日は班名とリーダーを決定しました。
ライブの開催場所はSHIBUYA DESEOです。
http://www.deseo.co.jp/
この授業の担当講師は普段は恵比寿にある
LIQUID ROOM(リキッド・ルーム http://www.liquidroom.net/)で
制作を行っている新井先生。
まずは自己紹介がてら好きな音楽の話をしました。
新井先生は非常に音楽への造詣が深く、
リアルな経験談はとても面白いです。
最後に新井先生より
「この授業を履修するからには、とにかくライブに行く事!!」と
まずは、自分でライブに行ってみないと始まらないのです。
KCO
「今日は何の日カレンダー」というサイトをご存知ですか?
今日起きた歴史上の出来事から著名人の誕生日までを知ることができます。
本日5月18日はというと・・・
「こ(5)とば(18)」の語呂合わせから、「ことばの日」となっています。
みなさんは言葉を正しく使えてますか?
音響専門学校の職員室前には、こんな紙が貼ってあります。
本校が最も大切にしている「おはようございます!」と「おつかれさまです!」の挨拶が
早くも新入生に根付いたきたように思います。
言葉は人とコミュニケーション取る上でもっとも大切なツールです。
正しい日本語を身につけるよう日ごろから心がけましょう!
(AKA)
本日は「学園祭実行委員募集」の説明会がありました。
10月29、30日に開かれる東放学園音響専門の学園祭は「響友祭(きょうゆうさい)」といいます。
昨年度実行委員だった上級生より実行委員の心構えややりがい等、さまざまな話がありました。
上級生は去年実行委員をやって、音響技術科、音響芸術科の垣根を越えて、
かけがえのない友達ができたそうです。
まさに「響友祭」という言葉がしっくりくるような気がしますね。
今日は、10月の本番に向けての本当の第一歩です。
これからさまざまな道のりが待っていると思いますが、
その先に待ってるものはひとしおでしょう!
たくさんの方に日ごろの成果を見てもらえるといいね!
(AKA)
皆さんはどんな趣味をお持ちですか?
最近、靴磨きも好きなのですが、やっぱりBass!
私はBass弾きになってかれこれ35年。
プロを目指していたときは1日最低でも3時間の練習~
(これ、3年くらいやってました、ホントに…)と
きには8時間以上ってときもあったような…、
アホですなぁ。
ここ最近、久しぶりに猛練習中です。
(なぜって?ライブあるからよ!)
で、これが私の愛器です。
①Sadowsky JT5(左、5弦)
②Fender JazzBass(右、1962年製本物)
1962年製のJazzBassは見た目はボロボロ。
でも業界ではオールドフェンダーとよばれていて、
今のロック、ポップスのサウンドを創ってきた楽器です。
骨董的な価値もあってコレクターと呼ばれる人々が、
収集している、ヨダレ物です。
お値段?手に入れた時もそこそこでしたしたが、
今は車が1台買えるくらいにもなっています。
馬鹿げています。
楽器は奏でてなんぼ…なのに!
とは言っても私も過去にBassは20本ほどは手に入れては売って…を
くり返し、今は3本のみ。あと1つはJazzBassの
フレットレスです。
もちろん、弦にもこだわります。
まだあれこれ悩んでますがこれは弾き心地やサウンドの好みもあって、
なかなかコレって言うものが見つからず、困っています。
いろいろ試していますが、お金もかかってしまい、大変。
ちょっとマニアックな世界かもですが、
ミュージシャンの楽器へのこだわりは楽しいものです。
ねっ、ブルビギの友樹くん!
職員には鉄男くんもずいぶんいますね。
学生さんに鉄子ちゃんはいるでしょうかね?歴女さんとか…?
と言う訳で楽器オタクなお話でした。
ライブの告知はまた次の機会に…。
それにしても、靴磨きが楽しいんだよな…最近。
へんかなぁ??
《なぎの ひろし》校長プロフィール
1959.2月生まれ
出身地:福岡県の田舎
出没地:高円寺あたり
The Beatlesで音楽に目覚め、学生時代ジャズ・フュージョンにハマり、いまだJazzFunkバンド(Blue Minor)を続けているおやじベーシスト!1962年製JazzBassをこよなく愛す、音楽・バンド・楽器バカ。
番組制作会社、クリエイティブキメラ様の事業の一環として、
吹奏楽や合唱などホールで行う演奏会のDVD制作を行っています。
4台のカメラで撮影をする、テレビ番組のような本格的な映像です。
その準備とカメラを担当します。
アルバイト条件は”譜面が読める人”、
なので吹奏楽経験者が多数集まりました。
経験があるからこそ、どんな映像がいいかわかっています。
楽しみながらお金が稼げるアルバイトでよかったね。
この説明会は5月16日(月)、17日(火)と二日間行われました。
(なべ)