「教員の民間企業研修レポート2012」が届きました。

先生方が様々な企業で研修を行った内容をレポートした冊子です。
昨年の8月に参加した私の姿も掲載されました。ちょっと嬉しかったりして(笑)。

私は右ページの写真の中にいます。(小さくて見えないでしょ)
普段は音楽やエンターテイメントの企業の方とのコミュニケーションが中心ですので、
一般企業の方とのふれあいは非常に新鮮でした。
いつもと違う世界や人、考え方、価値観など触れるのもとても刺激的です。
こんな風に我々も日々勉強しています。
(なべ)
2月16日(土)、17日(日)に渋谷校舎で「日本キャリア教育学会 キャリアカウンセラー養成研修基礎講座」開催されました。

私と東放学園映画専門学校・吉倉先生が同学会のキャリアカウンセラー認定委員でもあり、会場として利用して頂くことになりました。

本来は学会員限定の研修ですが、特別に本校から3名の先生方も参加しました。
キャリア教育では最先端をいく先生方のお話に集中していました。
講義を聴くだけでなく、実習もあります。

濃い二日間でした。
(なべ)
今日は私的なお話。
「以心伝心」
文字や言葉を使わなくても、お互いの心と心で通じ合うこと。(goo辞書より)
「あの人に連絡しようかな」と思っているとその人から電話があったり、偶然出会ったり、
といったことが続きました。
気持ちが時空を越えて伝ったのでしょうか。
まさに「以心伝心」、不思議な感覚です。
(なべ)
先日、私は企業研修に行ってきました。

原油から取り出したナフサを原料にタイヤや自動車の部品を作ったり、
パソコンや携帯電話の部品の原材料などを作っている会社です。
同社の原材料で作られたモノは必ず皆さんの身の回りあります。
こうした会社の存在で我々の日々の生活は成り立っています。
研修では企業の考え方や企業人の意識、組織や人材開発、石油製品を扱う工場があるので危険回避のための対応など、普段学校ではあまり学校とは縁のない内容のものもありました。
しかし、様々な点では参考になることがありました。
人の育て方(人材開発)や予測される危険など学校でも十分活用できることとも出会えました。
皆さん楽しそうにお仕事されていました。
もちろん日々大変なことと直面をしているはずなのに。

こんな素敵な景色が見える会社です。
日本企業のパワーをたくさん吸収できた二日間の研修でした。
(なべ)
朝、自宅を出ると近くの塀にシオカラトンボが!

都内では久しく見かけませんでした。
私の田舎(青森県)でも田んぼに行かないと見つけれられないくらい・・・
近くに石神井川があるから、そこから来たのかな?
8月も終わり、あっという間に9月。
秋ですねぇ~
(おさ)