今年もこの季節がやって参りました。
東放学園のグループ校4校で競う大運動会!!!
駒沢公園体育館を貸し切って今年も開催☆
この運動会!東放学園ならではの魅力があります。
それは~
会場である体育館の大画面に運動会の様子を放送しちゃいます。
会場に良い声を響かせ、運動会の進行アナウンスをするのは~
東京アナウンス学院の学生スタッフ。
そういったアナウンスの調整、運動会を盛り上げる音楽の選曲、
PAオペレートは、
東放学園音響専門学校の学生スタッフが担っています!
そして、我らが東放学園専門学校からは、
放送技術科の学生スタッフが映像を担当しました。
会場のスクリーンに競技の様子をカメラで撮影し映し出します。
前日から会場に入り、入念にチェックをして
本番に挑みます!
そして本番当日!!!
みんなで力を合わせて、大玉送り!!
息を揃えて、長縄飛び!!
さまざまな競技で汗を流しました。
惜しくも結果は2位と優勝は逃してしまいましたが、
とても楽しく良い汗を流した一日でした!!
来年こそ優勝目指して頑張っていきましょう!
-dawa-
バドミントン部 春季東京都専門学校バドミントン大会 @戸田市スポーツセンター
2018年7月13日 未分類
さる7月7日(土)に戸田市スポーツセンターにて「第38回春季東京都専門学校バドミントン大会」が開催されました。
本校からはおよそ30名の生徒がエントリー。
経験者だけでなく専門学校に入ってからバドミントンを始めた生徒も多数エントリーしました。
ウォーミングアップの段階から体育館の中は熱気を帯びており、熱戦の予感!
試合が始まると各コートでスマッシュの打球音や応援の声が飛び交うようになりました。
みんな真剣な表情でシャトルを追っています。
わざわざ岡崎先生も応援に駆け付けてくました!
体育館中に響きわたる応援によって心なしか生徒の動きもよくなったような気がします!
ちなみにここまでの写真は試合の合間に1年生の光宗くんが撮影してくれました。
試合の躍動感や雰囲気が伝わってきますね!
入賞者及び主な結果はこちら!
【男子1部シングルス】
・ベスト8-山本祐希(放技2年)
【男子2部シングルス】
・第3位ー山口 紘弥(放技1年)
【男子2部ダブルス】
・準優勝ー久保山 魅咲/谷田 柚希(両名とも放技1年)
・第3位ー中野 晃仁/井上 昴(両名とも放芸2年)
【女子2部ダブルス】
・準優勝ー小山 恵/谷口 風夏(両名とも照明2年)
【女子3部シングルス】
・第3位ー石塚 結衣(放芸2年)
みんな暑い中、試合に応援にとがんばっていました。
お疲れさまでした!!
最後に集合写真をパシャリ!
次の大会は7/28(土)に学校対抗戦が行われます。
暑さに負けずに頑張りましょう!!!
-haya-
東放学園学校対抗大運動会!
2018年7月4日 学校の様々
6/16(土)に東放学園専門学校では1年生保護者会を開催しました。
この日は14:00~16:00での開催。
開始前に会場のセッティングは完了。お迎えする準備は万端です。
当日は雲行きが怪しかったですが、多くの保護者の方に来場して頂きました。
まずは全体会として、
校長をはじめ各職員の挨拶・スタッフ紹介や各セクションからの説明を行いました。
履修や成績といった進級・卒業に関わる事柄や、学費・奨学金、
就職進路支援体制や学生相談・カウンセリング等の学生サポートシステムをご説明。
生徒の修学や卒業、進路に関わる大切な情報を
保護者の方と共有することができたのではないかと思います。
その後は学科毎に分かれてカリキュラムや
今後の流れ等の説明、校舎・設備見学を行いました。
この日に参加された保護者の方の中には、
初めて校舎に足を運ばれる方も少なくなかったようでした。
最後に、希望された方を対象に個別相談を実施。
お子さんが在籍している学科の職員と実際に話したことで
安心された方もいらっしゃったようでした。
本校では、これからも保護者の皆様と連携を取り、
情報交換・情報共有を図っていきます。
充実した学校生活の提供をできるよう、日々努めてまいります。
今回ご参加頂いた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
-haya-
テレビ美術科 歌舞伎鑑賞教室
2018年6月15日 未分類
テレビ美術科1年生を対象に歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。
会場は国立劇場。厳しい日差しが照りつける中、生徒が集合。
普段は中々生で見る機会がないとあって、皆心待ちにしているようでした。


国立劇場では卒業生も活躍しているので、不思議と親近感が湧いてきてしまいます。
今回の演目は「連獅子」という親子獅子の物語。
子を思う親心とそれに応えようとする子獅子の懸命な姿が印象的なお話です。
台風5号の対応に関して
2018年6月10日 未分類
6月11日(月)は台風5号の影響で暴風や大雨により交通機関の乱れが予想されます。
授業は通常通り実施しますが、登下校で危険と感じた場合は、直ちに命を守る行動を取るようにしてください。
(遅延で授業に遅れる場合は、遅延証明書を忘れずに)
東放学園専門学校には、「放送芸術科」「放送技術科」「照明クリエイティブ科」「テレビ美術科」「放送音響科」の5学科があります。
今回は、各学科の主任職員の紹介です。
------------------------------------------------
笹原 恭
【担当学科】放送芸術科
【主な担当授業】「スタジオ番組制作」「番組制作演習」「ドラマ制作」など
【先生から一言】
「やるときはやる!楽しむときは楽しむ!といったメリハリをつけてお互い頑張りましょう!!!」
平野 朝洋
【担当学科】放送技術科
【主な担当授業】
「アビット編集Ⅰ」「オンライン編集Ⅰ」など
【先生から一言】
「現場と同じ機材を使用して、より実践的な授業を行っています。学生との距離が近いのも本校本学科の特徴です。」
【主な担当授業】「電気基礎」「照明システム」「テレビ照明実習」「番組制作演習」「ドラマ制作」
【先生から一言】
「照明科だけに、明るく元気に、業界のことを学び、観客や視聴者を沸かすことの出来る『明かり』を学びましょう」
【担当授業】「番組制作演習」「就職講座」 他
【先生から一言】
「明るく、楽しく、元気よくをモットーにテレビ美術科は日々頑張っています!」
田辺 裕章
【担当学科】放送音響科
【主な担当授業】「ラジオ制作」「テレビ音声実習」他
【先生から一言】
「テレビやラジオといった放送音声の世界は、必要な音が拾えているか?そのために機材をどうやって演出に活用し反映させるか?必要な音を拾うことの難しさがこの仕事の醍醐味です。基礎から勉強し、数多くの実習から理解していきましょう!!」

精一杯人生を楽しんでくださいね!
本当に卒業おめでとうございます!
dawa
東放学園グループ4校合同説明会開催!!
2018年3月1日 オープンキャンパス
東放学園専門学校・東放学園映画専門学校
東放学園音響専門学校・専門学校東京アナウンス学院
4校合同説明会を開催いたします!!
★自分にピッタリな学校がきっと見つかります★
↓↓詳しくはホームページへアクセス↓↓
http://www.tohogakuen.ac.jp/opencampus/detail/event/4schools_briefing_201803
テレビ美術科卒業制作展開催中
2018年2月15日 テレビ美術科
東放イルミネーション★
2017年12月16日 学校の様々