自然にしたり、強調したり

2013年4月29日 実習風景,照明クリエイティブ科

DSC01724s
前回の「音声」では、大切なテーマの1つとして「自然に聴かせる音」とお伝えしましたけれど
今回は「照明」。こちらは「自然に見せる明かり」が、大切なテーマの1つ。
もちろん、「光」が演出というか、デザインとして生かされる場合もあって
すべてがそうであるわけではないですが、トーク・情報などの一般的な番組の場合は
特に意味がない限り、まずはその場で肉眼で観ている見え方と同じようにテレビに写す、ということ。

DSC01685sDSC01307s

上の2枚の写真は、自然に見せるための照明。
左は、美術セット全体を、均一に明るくするための灯体を操作している様子。
美術セットが建った後は、灯体が吊らされている照明バトンが降ろせないですからね
下から、長い棒「介錯棒(操作棒)」を使って、向きの微調整をします。
一方、出演者に最も近い位置から照らす灯体が、いわゆる「キャスターライト」。
原稿等を置くテーブルに置いて、下から顔などを照らす目的。
 
それに対して、演出的照明が、下の2枚の写真。
左は、青白い色を放つ灯体の向きを変えている様子で、どのように照らすのかが右の写真。
番組の最後に、クイズの優勝者を照らすためのもので、言わば、優勝者限定ライトですからね
強調するために当てる範囲を狭くして、四角形にしているのです。
DSC01516sDSC01524s