‘放送音響科’ カテゴリーのアーカイブ
先日来、紹介させていただいている、東放学園専門学校 学園祭「電波祭」。
実は、「業界・メディア系」学校ならでは!ということで
10月29日(土曜日)30日(日曜日)の2日間
14時間生放送を行います。
そこで!今回! 放送中のサブコントロールルームやスタジオでの、
学生スタッフの活躍の様子と、一部の番組をUSTREAMで、生放送〜〜!!
放送予定時間は、両日とも
9時50分頃から、17時10分頃まで。
ぜひ、ご覧ください。
なお、本日から31日までの間、動画放送時間外は
USTREAM内で、学園祭準備から撤収までの様子を、スライドショーしています。
合わせて、ご覧ください。
さて、続いて「女子サッカー」の試合を。
今年はやはり「なでしこジャパン」の活躍があってか、例年より参加チームは多め。関心の高さが伺えますね。
言うまでもなく、女子サッカーも選手はみんな真剣勝負という感じでして、男子に負けずとも劣らない光景。日頃とは違う一面が観察されることも、同じです。
素足が見ている学生もいますけれど、勇ましいというか迫力があるというか、「怪我しちゃう・・・」「アザが・・・」とかは二の次なのですね。とてもパワフル。頼もしいですよね。
男子サッカーと同様、試合は、夕陽が差し込む時間まで、何度も。
右は、まさに蹴る寸前の写真。カッコイイ!です。
特筆すべきは! 何と、女子サッカーの部、優勝チームは2年連続!
言わずもがな、昨年は1年生として、今年は2年生として、選手もほとんど同じ状態で、試合に挑んだわけです。
「2年連続」とは、かなりレアケースですからね。特別にこの場でチームの集合写真を、掲載しましょう。
右の写真は、昨年と今年の賞状。持ってきていたのですね。
撮影した写真の中の一部を、少しずつ紹介している「スポーツ大会」。
後日、沢山の写真を、大放出(目標)しますので、ご期待ください!
さて、今回ご紹介するのは、「男子サッカー」です。
高校や中学時代などの、サッカー部出身者も結構沢山!でしてね、それほどサッカー詳しくない私にも、「本格的」であることは解るくらい。何せ、動きが速いので、撮影するのもヒトクロウなわけです。
先日も同じような事を書いたか、と思いますけれど、普段の学生とは違う「意外性」が際立つ光景。
どちらかと言えば、日頃はあまり目立たないように推測される学生が、もの凄く威力を発揮して・・・。
素直に「凄い!!」と思います。もちろん、日頃も頑張っているのですよ。
特に右の写真は、「まさに!」「これぞ!」という、スポーツマンシップの様子。
決勝戦、双方とも、勢いがある積極的な試合でしたが、最後は笑顔で握手です。
けれどもしかし、こう書いてはいますが、選手達には、ごく当たりまえな事なのですよね、きっと。
メリハリが効いていて、見ていて気持ち良い、と感じました。
「真剣」シリーズでお伝えしている東放学園専門学校「スポーツ大会」。
上の2枚の真剣は、「ドッヂボール」です。ボールも、自由に貸し出していて、何のスポーツをするかは、自由。もちろん、職員から「スポーツしなさい」だなんて、ほんの微塵も、指示していないわけですよ(笑)。
しかし、日頃の雰囲気、日頃の勢い、日頃の表情とは違った様子ですね〜。
こちらの学生達は、バレーボール。シツコイ程に繰り返しますが、「真剣さ」は、体のフォームから解釈できますよね。ですから、傍らから観察していも、楽しいというか面白いというか。
そして、右の写真。これは「格闘技」のスポーツ(笑)。
もちろん、真剣に喧嘩しているわけではありません(笑)。そもそも、女性同士の、日頃、仲の良い学生ですしね。
さて、今週の火曜日は、都内のあるグラウンドで、東放学園専門学校「スポーツ大会!!」。
本校の、放送芸術科・放送技術科・放送音響科・照明クリエイティブ科・テレビ美術科の計5学科の2学年のほぼ全員が集合しての、イベントです。
後日、沢山の写真を紹介させていただきますが、まず向こう3回は、ダイジェストふうに、駆け足で進んでいきます。
まずは、開会式。アングルが良くなくて、多人数のスケール感的なものが表現できていませんが、一堂に会する場というのは、あまりないですからね、元気が学生大勢は、圧巻です。
開会式の後は、しっかりと準備体操を。
スポーツ大会は、チーム別のソフトボール(男女混合)と、サッカー(男女それぞれ)。そして、フリースポーツ。ソフトボールとサッカーは、なんと!合計31チーム。チームへの所属は強制ではありませんから、かなりの数です。
特に上の右の写真、まさに遠投に挑もうとする、その瞬間の写真。
特にそれぞれのチームに参加しない学生は、応援を。活躍する選手達に増して、一段と元気が良かったです(笑)。
右の写真。迫力のあるフォーム、ズリ落ちそうなメガネで、堂々としたフリです。さて、球はどこへ!?
あ、落ちそうなメガネといえば、同じ学生の、こちらの動画をご覧ください。
断続的に紹介させていただいている実習授業「ドラマ制作」。ロケーションの様子を収めた動画を、ご覧いただきましょう。
動画は、主演の2人が出会うところでして、このドラマのストーリーが佳境へと向かう、大事な部分にあたるシーンです。
いくつか観察される、この動画のポイントの中の1つ。カメラマンが座って撮影をしている、ということ。
ありていに言えば、「何で座っているのか」「楽をしているのでは?」と思われるかも知れませんが、これはむしろ、大切な事。
どのような環境でも、最善な仕事、最適な撮影をしなければならない、という事も事実であって、必要なスタンスの1つではあるわけですけれど、この一方で、カメラマン自身が、可能な限り少しでも「撮影しやすい環境」を整えるということも、欠かせないのです。
カメラマンが、徹底的に「撮影に集中する」ためにやっていること、だからですね。
故に、座らなければならない、のです。
こればかりは、「違う角度からの視点」と「実際に収録できた音」、これらの客観的要素がテクニックを上げていく、その最たるもの、と言えるでしょう。
これまでの、「ドラマ制作」の写真で、幾度となく登場してきている「ガンマイク」と、それを持ち向ける、音声のスタッフ。
1枚目の写真、向かって奥の位置で学生のマイクフォローの実技的アドバイスをしているのが、数多くの「ドラマ音声」を担当している、株式会社ブルの下山田氏。手前側のスーツ姿が、東放学園音響専門学校からの職員です。
大きく太く見えますが、マイクヘッド(本体)は、そうですね〜「金太郎アメ」程度の細さ。
必要に応じてカバーをすると、この大きさになるわけです。
マイクフォローを担当する放送音響科の学生は何人かいたのですが、全員、ロケが終わる頃には、だいぶ「サマ」になってきました。
3枚目の写真は、照明を担当する本校講師の先生と、照明クリエイティブ科の学生。
昼間だと明るいですからね。照明は必要ないのじゃないか、と思われがちですけれども、必要なのですよね。
肉眼とは違ってカメラを通すと、明暗のコントラストが強くなりますし、周囲との明るさのバランスなどもありますからね。欠かせないのです。
4枚目の写真は、ロケーションの忙しい合間を縫うようにして、講師の先生がイロイロとノウハウを説明しているところ。
自分達がやらなければならない、という責任感によって、一段と沢山の知識が吸収できるのですね。
「縁の下の力持ち」というと、半ば、聞こえの良い常套句の様で、常套句といえば、言わば、当たり障りのない、つまりは平板な言葉として解釈される傾向にはある、と思うのですが、けれどもしかし、本当に「この人」「この仕事」がなければ・・・という仕事も、世の中には非常に多いわけです。
ということで、句点なく、一挙に長い前置きではありましたが、テレビのスタッフや、テレビドラマの撮影というと、出演者の方々はもちろんのこと、ディレクターやカメラマンなどは、脚光を浴びることも多くて、比較的知名度も高いと散見されますが、この他にも、沢山のスタッフの活躍があるのです。
まだ、前置きでした(苦笑)。
1枚目の写真。
大変申し訳ないのですが、撮影の本番が始まると、どうしても、他の一般の歩行者の往来を、止めたり誘導したりしなければならない、そういう事も多いのです。
その、対応をする仕事が、「制作進行」というスタッフ。
誘導に使用する棒「誘導棒」、いつでもどこでも出演者に扇ぐ「ウチワ」、そして、写っていないのですが、「虫除けスプレー」を持って、撮影の様子をしっかりと観察している、放送芸術科1年の学生です。
2枚目の写真。
スタッフのための「お弁当」を大事に運ぶ、制作進行の2年生と1年生の2人。
細かい説明は、無用でしょう。
そして、ロケーション最終日の午後は、ある街中に、場所を移動。
「ドラマ制作」まだまだ続きます。
東放学園専門学校 学園祭「電波祭 2011」
今年は、さらにパワーアップして、イベント目白押しでして
来てお得、見てお得、聞いてお得!な内容も、徐々に決まりつつあります。
そして、かの有名な放送作家「鈴木 おさむ」さんが、特別ゲストとして、来校!
テレビに、写る側としても有名な方ですけれど
トークショウでは、普段のテレビでは聞けない話も!?
詳細は、特設WEBサイトをご覧ください(随時更新)。
さて、今年もドンドンと近づいて参りました
東放学園専門学校 学園祭「電波祭」2011。
学生が中心となって、準備はチャクチャクと進行中です。
東放学園専門学校 電波祭 のオリジナルWEBサイトも、オープン!!!
ぜひ! ご覧ください。
この日も、台風の影響を受けて、断続的な雨。もう本当に、教科書的な「断続的」でしてね、晴れたかと思うと、すぐに雨が降りだして、の繰り返し。「ドラマ制作」です。
1枚目の写真。収録開始の直前に、雨に濡れたカバンを、丁寧に拭いているのは、ディレクターの学生。
このような、どちらかというと傍ら的な仕事は、アシスタントディレクターが担当することが多いのですが、あえて、ディレクター自身がそれをやったのでしょう。作品や出演者、そしてスタッフに対する「思いの丈」が感じられる、そんな光景ですよね。
雨の止み間を縫う様にして、収録開始。2枚目の写真です。
出演者のお二人の背後、写真だと右方向から、棒を持っている姿と、その先の「もしゃもしゃ」みたいな物。まあ、今となっては、説明するまでもなく、お解りになると思いますが、ガンマイクを持つ音声のスタッフです。
そして3枚目の写真は、ディレクターの学生。そして、そのすぐ左が、タイムキーパーの学生でして、まさに収録本番中の表情。
もはや、他言は無用ですね。ご覧になれば、お解りいただけるでしょう。
この日は、グループ校の「専門学校 東京アナウンス学院」の学生さんも、出演者として登場。
主演のお二人が、かつての高校時代を懐かしみ、遠望する、というふうなシーン。
お祭りに向かう浴衣の2人として、ご協力いただきました。
やや久しぶりのご紹介となりました、「ドラマ制作」ロケーション。
もうカレコレ1ヶ月前の事となってしまいまして、恐縮なのですが、まあ、溢れんばかりの内容で、ここでの紹介も溢れている、というふうに解釈いただければ、と、存じます(苦笑)。ありがとうございます。
ロケーション3日目の続きから。
大まかなスタンバイ、そして学生達の楽しそうな笑顔が見られた後には、ドライリハーサルでして、まずは役者の方の演技を確認。
出演のお二人とディレクターの後に、関わるスタッフが続いて移動する、このような光景は、プロの現場のそれ
と、ほぼ同じです。
そして、満を持して、初めて明らかにさせていただきます、出演者のお二人は、
石井 七海 さん (クレメンテ 所属・・・2枚の写真共、右の制服の方)
野本 蓉子 さん (劇団ひまわり 所属・・・2枚の写真共、左の制服の方)
で、ございます。
特に、2枚目の写真のお二人、この後の芝居に向けて、とても真剣な表情ですよね。