‘工事’ カテゴリーのアーカイブ


 そしていよいよ、1つ前の投稿の「穴」に、「スイッチャーパネル」が入りました。今回、導入したのは、SONY製の、フルデジタル・フルHDTVの最新型の製品で、このコントロールパネルの型番は、「CCP-8000」。ビデオスイッチャー本体は、別の機器ラックに入っています。
 今後、右奥の紙が貼られている部分にも、機器が入ります。

予定地

2010年2月5日 工事


 制作卓の造作も、完成間近。卓の上面の部分、写真向かって手前の穴に、「ビデオスイッチャー」が、奥に、テレビカメラの信号を制御する「リモートコントロールパネル」が設置されます。
 実際には、「ビデオスイッチャー」を前にして「TD(テクニカルディレクター)」が座り、「リモートコントロールパネル」を前にして、「VE(ビデオエンジニア)」が座って、仕事をすることになります。
 各スタッフや、機材の詳しい説明は、今後に!

窓越しから

2010年2月5日 工事

 
 工事作業、開始から2週目に入りました。
 
 今日は、サブコントロールルームでの作業風景を、ガラス越しの別アングルから。
 写真の左に、制作卓とモニターウォールがあります。大部分の機材は、制作卓の下と写真中央の19インチラック、そして写真中央より右に延びる棚に、入ります。


 サブコントロールルームでは、機器間を結ぶ各種ケーブルの、通線のまっ最中。紫色のケーブルの下にも、何十本も隠れています。肉眼での迫力を、なかなか写真で表現できないのが、モドカしい(苦笑)。
 写真は、機器ラック(19インチラック)の下部を撮影したものですが、ラックの下枠の上から、溢れ出るように、大量のケーブルが手前に出てきています。一度、ラックに入って出てきている、ということは、いずれは、ラック内の機器に配線される、ということ。凄いですね。

寒い、春初日。

2010年2月4日 工事


 今朝は、校舎のある杉並区周辺、氷点下2℃程度まで下がりました。暦の上では、今日から春です。
 さて、サブコントロールルームでの、作業は、今日も、布線(配線)の作業。一度、閉められたフリーアクセス床のタイルは、再度外されました。新規の制作卓などは、養生のためのビニールカバーに覆われていますね。


 写真は、今回の、「東放学園専門学校 テレビジョンBスタジオ 機器設備HDTV化更新工事」の、機器配置・布線(配線)等設計図面集です。
 厚さの比較のために、ノートパソコンの上に置いてみました。なんと、全部で47ページ。この他にも、新規製作のモニターウォールと制作卓の、設計詳細図面もありますから、さらに増えるわけです。「凄い!」という以外、言葉がありません。 
 もちろん、この図面だけで完成するわけではなく、ベテランの作業担当者の方々の、頭の中の膨大なノウハウがあって、達成されるのですね。
 


 一度は「空」になった、映像機器を収納するラック(19インチラックとも言います)には、徐々に機材が入り始めました。
 左下に、梱包用のカバーが掛かっている機材がありますが、これが、サブコントロールルームの要になるもの。特に大事だから、といって、出し惜しみしているわけではありません(笑)。比較的大型ですし、特にホコリにも弱いので、一層大切に扱われているわけです。
 ちなみに、写真中央と右端に、縦方向に、白いテープに何か書かれているのが見られますが、これは機材の型番なんです。予定地を記しておいて、作業の効率を上げるためなのですね。

 19インチラックや各々の機材に関しては、今後、詳しく説明します。

24式を、貼る

2010年2月2日 工事


 モニターウォールへの、HD液晶テレビモニターの試し付け。実際には、アストロデザイン社製のフルHDモニターが22式、SONY社製品が2式、合計24式が壁に整然と貼られるようなデザインになります。特注の金具や機器、また、縦方向の角度調整などの具合を見るために、一時的に、取り付けられました。


 午前中は、新規の造作となる、「制作卓」(ディレクターやテクニカルディレクターなどスタッフが座る、制作・技術指揮操作卓)が、搬入されました。写真では解りづらいですが、細部に至り、丁寧に作られています。
 一方、スタジオフロアーは、広いスペースを利用して、新たに布線(配線)する、各信号線ケーブルのカットも行われています。

黒い壁、完成

2010年2月1日 工事


 午後には、既にモニターウォールが完成。素人だと、二日間はかかるだろう作業も、手際の良いプロの方々は、数時間のうちに終了。合計20式を超える多数のHD液晶モニターを取り付ける構造骨格を、見付けを向上させる目的の黒色のカバーが覆っています。
 数日後には、白く見える突起のそれぞれに、17〜24インチ(一部36インチ)の液晶モニターが設置されることになります。

モニターウォール

2010年2月1日 工事


 週が明けて、作業が再開されました。写真、一見して何だか解りませんが、HD液晶モニターが設置される、サブコントロール全面、モニターウォールの材料。ただ、材料と言っても、ほとんどの組み立ては工場で終えられています。


 写真中、頭を下にして横たわった「L字」のように、筋が入った黒い物体が見えますが、これが、配線直後の電源ケーブル。写真上部の目的の場所まで遠回りをするように、ほぼ直角に敷かれています。実はこれには意味があって、電源線から出るノイズを、他の音声信号線等に乗せないようにするための、とても有効な手段です。
 フタをすれば見えなくなるところも、作業は丁寧。職人気質を感じます。こういう仕事の進め方は、他にも通じる、大切なものでしょう。

ケーブルの整理

2010年1月30日 工事


 交換する機材や設備の撤去後は、床下にあるケーブルの整理と交換作業に着手。工事後も、引き続き使用するケーブルを残しながら、撤去したり整理したりしていきます。校舎建物の、構造躯体のコンクリートとフリーアクセス床の間に、ケーブルが付線されています。

工事2日目

2010年1月30日 工事


 さて、今朝も9時から、作業が始まっています。写真は、昨日から数回掲載している、サブコントロールルーム前面のものですが、見比べても、同じ場所、同じアングルの写真とは、思えないくらいですね(笑)。数日後には、再び、モニターウォールや制作卓が、設置されます。