‘学校の様々’ カテゴリーのアーカイブ

DSC09547sDSC09552s

さて、前回は予告的・前段的にお伝えした「新入生歓迎LIVE」のスタンバイの様子。
今回は、さらにその詳細を紹介しましょう。
 
左上の写真。搬入口から機材を運搬し始めた時の様子。
コンサートライブなどの映像制作の場合、ほとんどは、テレビ中継車を使用しますけれど
本校の場合は、それに相当する映像システムを、1から構築。
重たい機材なども、人海戦術です。
右上の写真は、ご覧と通り、ステージ上のスタンバイの様子。
こちらは主に、東放学園音響専門学校と本校の照明クリエイティブ科の学生による作業。
新入生のために、2年生が活躍です。
 
左下の写真は、ステージサイドでの、照明クリエイティブ科の学生による、灯体のスタンバイ作業。
今回は、日没前のライブということもあり、夜間や屋内ホールの照明ほど大規模ではありませんけれど
関わるスタッフも少数精鋭ですからね、手際良く、急ピッチな作業です。
DSC09535sDSC09557s

右上の写真。前回お伝えした、あの高額・重量・高性能なレンズを、数人がかりで。
前回の写真で見えている「カメラ本体」が無いですけれど
実は、レンズを先に設置して、そのレンズに、後からカメラを取り付けるという順番なのです。
 
そして、左下の写真。その中継車に相当する映像システムの部分。
使用する機器がすべて並べられた状態。裏側からの撮影です。
綺麗に整然と並べられているのは、偶然ではなく必然。
機能的に無駄なくレイアウトすると、こうなります。
 
右下は、並べられた機器間を繫ぐ、ケーブル各種の結線作業。
もちろん、こちらも、学生主体というか学生のみでの進行です。
DSC09578sDSC09594s

DSC08045sDSC08046s

実際に行われたのは、5月の初旬の雨の日ですけれど
「杉並・わがまち クリーン大作戦!」でございます。
 
やはり年度初めは、学校は仕事が建て込んでいる時期でしてね
4月には1度しか実施できなかった、ということもありますし、大型連休もありましたから
この日は雨降りの天候でしたが、傘を差しながらでも実施です!
 
特に今回は、放送技術科の学生が参加しました。
「少しでも、いろいろと貢献できれば・・・」と言う、本人の意志。本当に素晴らしい志しですよね。
そして、左上の写真の、右よりに写る職員も参加。
東放学園専門学校 学校長、月野木でございます。
 
どうしてもゴミが溜まりやすい、学校近くの歩道橋。
左手で傘とゴミ袋を一緒に持ち、右手でトング(大きなピンセットのような物)持って
真剣にゴミを拾っているのは、職員の島津でございます。
DSC07996sDSC08023s

ということで、今回も参加者をご紹介させていただきましょう。
手前の列、笑顔で座っているのが、月野木校長
その左で大きな口が岡崎、校長の右で山路。
2列目右より、ピースサインが吉原、その左に田辺・栗林・結束・角
旗を持つのが、放送技術科の学生。
その左に、石原と加藤・・・集合写真には写っていませんが、島津。
以上、12名で担当させていただきました。
DSC08056s

DSC06983s
2年間の間、休校中以外は、毎日の様に出入りしたり、目にしたりする
東放学園専門学校の校舎ですけれど
学生の間だと、ほとんど経験しないアングルというのは、結構沢山あるわけでして
今回、紹介する2枚の写真は、その典型でしょうね。
 
それとは逆に、卒業して就職すると
撮影するロケ地までの、ロケバスやマイクロ(マイクロバスの意)の中から
懐かしみ眺め見たり・・・、今の学校内や我々職員の姿を想像したり・・・
むしろ、比較的見ることが多くなるアングルである、とも言えるでしょうか。 
東放学園専門学校前には、いわゆる幹線道路の「甲州街道」や「首都高速4号線」が通っていて
移動中に通り過ぎる、という事も少なくないのですからね。
 
学校前を通る際、もし、可能であるならば
どうぞご遠慮なく、校舎にお立寄りください!

DSC06370s

IMG_1396s
本館校舎の大規模リニューアル工事と共に
新しく綺麗になったのは、校舎前のアプローチ。
従来の植栽は撤去されて、新たに植えられたのは「カザニア」という花。
植えたのは、学校ではないのですけれど
学校カラーのブルーとイエローに合わせるように、鮮やかな黄色なのです(笑)。
この花、晴天時の日中に、花を大きく広げ、夜になるとツボミの状態。
非常に光に敏感な花なのです。
 
今年も既に5月。近頃は、大型連休中。
冬休み以来の、誰もいない静かな学校を、花々が見守ってくれている・・・筈(笑)。
しかし、速いですね〜。あっという間に、2013年のおよそ1/3が過ぎたわけです。
そして5日は「立夏」。暦の上では、夏が始まります。

DSC06401sIMG_1408s

本番!の春

2013年4月23日 学校の様々

DSC06099s
校舎の全景を紹介したのは、前回は1月15日
この時は、大雪が降った翌日の様子を紹介したわけですね。
ここをクリックしていただくと、ほぼ同じアングルでの写真が見られるので
ぜひ!見比べてみてください。
 
授業が始まって1週間。このところは、すっかり春本番。
暖かくて気持ち良くて、屋内に入るのがモッタイナイな、って思いますよね〜。
自然の色が鮮やかな、素敵な光景も観察されて、何だかこう、気分が高揚する感じ。
今週に入って、校舎の前の植栽は、ツツジが満開。
カラフルで、フワフワ・ワクワクの、この時期ならでは!の光景です。

DSC06378sDSC06121s

DSC05850s
ここ数日間、昨年度の、少し前の授業の様子を紹介していましたが
先週から、2013年度の授業、既に開講しているわけでございます。
そして、実習授業多めでお伝えしている中、今回は、「座学」。
いや、「ザ!学!」というイメージに近いでしょう。まあ、1/3はダジャレですけれど(笑)。
 
紹介する授業は、ある学科のある学年のある授業「◯◯◯◯論」。
今後を考慮して、ネタバレになると面白くないですからね、謹んで内緒にさせていただきますが
いくつかのグループに分かれて、何らかの紙を覗き込んでペンを持って
積極的に手を挙げる学生もいて、そして、笑いもあり、真剣な表情もあり。
 
実は、この内容のテーマは、学生へも特に告げられぬことなく進行するのですが
最後に、目的や意義・理由が、担当講師より享受。
それらを拝聴し「いや〜、・・・なるほど!」と、強く感じたしだいでございます。

DSC05869sDSC05905sDSC05878sDSC05919s

日頃から、当ブログをご覧いただいている方でしたら、既にお解りかとは思いますが
紹介する内容は、即時的なものとそうではないものの2つあってですね
特に時候が絡むものは、すぐにお伝えしていて
相対的にそれに関わらないものは、結構時間が経ってからお伝えする事も多いわけです。
するとですね、稀に、いや、結構頻繁に
紹介するタイミングを逸してしまうこともありまして・・・(苦笑)。
・・・と言うことで、今回もその典型。
3月の中旬にあった「卒業祝賀会」。ここでは、ただ歓談するだけでなく
ビデオの上映もあってですね、祝賀会におけるメインイベントでもあるのです。

DSC01604s
この「祝賀ビデオ」ですけれど、入学式から始まり、1年次2年次の数多くのイベントなどを通して
学生の様々な表情を、ビデオアルバムにして上映する、というもの。
ただ、上の大きな写真をご覧いただくと解ると思うのですが
よーく見ると、写っているのは、袴姿の学生。
この祝賀会の数時間前に行われた卒業式の様子まで、網羅されているのです。
業界用語では「撮って出し」なんて言いますけれど
編集を担当する1年生と職員が、卒業式の後から祝賀会の開宴までの短い時間で
作品を完成させているわけです。
 
笑いあり涙ありの、まさに、感動作品です。

DSC01582sDSC01533sDSC01542sDSC01517sDSC01595sDSC01529s

DSC05464s
グリーンガイダンスがどんなに楽しいか
グループリーダーがどんなに元気か
ホテルの朝食がどんなに美味しいか
そして、自己表現がどれほど大切なのか・・・
これらを象徴する写真が、今回の1枚目(笑)。ある、グループリーダーの、勢いあるワンショットを。
 
「グリーンガイダンス」2日目は、ホテルから程近い牧場での、レクリエーションでございます。
(下のマルチ画像、クリックすると拡大表示されます)

2013040901s
今年の春は暖かい日が多くて、ここ数年では、特に桜の開花の進行が速かったですよね。
それでちょうど良かったのが、群馬県内の山の中腹にある、この牧場の桜。
満開直前の状態で、我々を向かい入れてくれました。
この場所は、もう何回も訪れていますけれど、ここまでの、最高の行楽日和というのは
もしや、初めてかも知れないと思う程です。
 
こちらもでも、グループリーダーによって考えられた、学科やクラス独自のレクリエーションが進行。
この2日間を通しての、様々な催しによって
行動を共にしてから、わずか3日目とは、到底考えられないくらいの光景が、観察されますよね。
誠にツキナミや表現で恐縮ですけれど、グループリーダーも新入生も
今後も忘れる事がない、素敵な想い出になったでしょう。
 
さあ、これもツキナミ表現ですけれど
この初心の気持ちを大事にして、2年間、しっかりと前に進んでいきましょう!
そして、グループリーダーの皆さん、大変お疲れさまでした。
ありがとうございました!!

2013040902s

DSC05133s
東放学園専門学校 宿泊研修 「グリーンガイダンス」。
新入生の皆さん、沢山の夕食を召し上がっていただいた後は
笑いアリ、どきどきアリの、レクリエーションでございます。
 
それまでの、ほとんどが前だけを向いて、互いに向き合うことなく過ごしてた新入生も
今後の学校生活では、前も向き横も向き、時にはお互い手を携えながらの前進。
「仲間と一緒に」
そのきっかけというかスタートとなるのが、このレクリエーションと言って良いでしょうね。 
 
それぞれの写真、所々に写る青いウインドブレーカーを着ているのが
各クラスに3〜4名の担当となっている、2年生の「グループリーダー」。
新入生を引き込み、そして先に導く、大切な役割を負う、先輩達なのです。

2013040802s
そして、今回のオリエンテーション中の、いろいろなゲームなどを考え
事前に入念な準備をして、この場で上手に進行するのも、グループリーダー。
1年前とは180度、立場が変わって、文字通りのリーダーシップを取るわけです。
グループリーダーの学生に限った事ではないですけれど、成長著しい!!ですよね。
 
そんな先輩達のお陰で、それまでは緊張大多数で、表情が硬かった新入生ですけれど
和やかになり、笑顔が沢山観られるようになって
どの学科どのクラスも、レクリエーションは大成功!でした。
(マルチ写真、クリックすると拡大表示されます)

2013040803s

DSC04794s
このブログでの、学校周囲の風景というと
大抵は「杉並わがまち クリーン大作戦」の清掃美化活動の写真が多いのですが
今回は違って、観光バスが並んでいる、学校前の様子。
入学式、学校でのオリエンテーションに続いて
東放学園専門学校 宿泊研修「グリーンガイダンス」へ、いざ出発!!
 
学生によっては、入学式前から既に顔見知りという昨今ですけれど
クラスという単位での、本格的な行動は、これが初めて。
上段左の写真、バスの車中では、やや緊張した雰囲気ですね。
 
研修場所のホテルに到着して、まずは、「開講式」。
学校長やホテルの方などのお話の後に、グループリーダー代表からの言葉。中段左の写真です。
 
その後は、学科やクラス毎に分かれての、オリエンテーション。
カリキュラム・履修方法のガイダンスの他
これからの、就職に向けた2年間の過ごし方や心構えについても、じっくりと。
ただ、勉強すれば良い・練習すれば良い、これだけが学校生活ではありませんしね。
(マルチ写真は、クリックすると多少大きく表示されます)

2013040801s

DSC04642s
3月の卒業、4月の入学。
そして、それらをオーバーラップするように、新年度を迎えて、1年生は進級。
今回紹介するのは、東放学園専門学校「1学年 表彰式」でございます。
成績優秀であることはもちろん、周囲の学生への良い影響力・リーダーシップ
学校への貢献度、加えて結果的に現れる職員の知名度も、選考の理由に。
まあとにかく、対象者が大勢いてですね、選考するのが大変、と言っても過言ではありません。
 
ということで、各学科を代表するように、9名のマルチ画像とさせていただきました。

20130406s
2年間の学生生活の過ごし方、威力発揮の方法とは、100人いれば100通りあるわけで
頑張り方は沢山あって良いのです。だから必ずしも、全員が表彰される必要もない。
ただ、最も重要なのは、その先をどれだけ意識するか。
つまり、就職・就業への意欲、今後、社会に出て、どれだけ活躍するか
このような目的をいかに強く持つか、ということ。
今回表彰された学生に限らず、非常に多くの学生が、その意識を強く持っている・・・
これが、本校の特徴でもあります。
 
それらの代表・象徴という意味も含めての表彰。
皆さん、おめでとうございます!!

DSC04689s

DSC04187sDSC03990s

そして、いよいよ、本番直前で「開場」。
沢山のお客様、プログラムのような物に、目を通している様子。
男女も年齢もそれぞれまちまちで、スーツ姿が目立つかな?という感じですね。
 
右上の写真。これは本番中に撮影したものですが
よく見ると、カメラマンを担当している、スタッフの学生もスーツ姿です。
ここまで来ると、「いったい、何のイベントなのか」何となく解るでしょうか。
DSC04011sDSC04007s

前回までのスタンバイでは、ほとんどの写真が、機材の背後での作業風景でしたけれど
当然の事ながら、本番中は、機材に正面から向き合って、の光景。
左上の写真は収録音声を調整するミキサー。右上は、映像を切り替えるスイッチャーです。
 
さて、いったい何のイベントなのか、というと、下の写真。
2013年度「学校法人東放学園 入学式」!!
ステージ上にある、スクリーンへの映像送出と、映像・音声記録を
放送技術科と放送音響科の2年生が、担当していたのです。
 
新入生の皆さん、ご入学、おめでとうございます!!
DSC04204s

DSC03723s
もっぱら、情報を伝達する手段は「ワイヤレス」になっている昨今。
身近なところでは、電話器がワイヤレスになって、ケータイそしてスマホ。
もはや、言わば「コード」がないということを、不思議に感じない時代になって久しいわけです。
けれどもしかし、信頼性やコストという観点から
情報(信号)を伝えるプロフェッショナルな環境では、今でもしっかりと「ワイヤード」。
今でも、放送技術に関わる現場では、まだまだ「ケーブルいっぱい!」なのでございます。
 
機材が沢山並べられて、その間を結ぶケーブルを布設している、1枚目の写真。
今回のそれぞれの写真、作業に従事するのは、放送技術科と放送音響科、2年生の学生達。
いわゆる「テレビ中継車」に相当する機材システムを、構築中。
1年前の入学当初では、到底考えられなかった筈ですけれど
今となっては、学生自身が積極的に、ドンドンと作業を進められるように、上達したのです。 

DSC03715sDSC03733sDSC03746sDSC03777s

IMG_0039s
書いては消し、消しては書いてを繰り返しましたが
無用な文章は、割愛することにしました。
ただ少なくとも、これが
「東放学園専門学校らしさ」
この象徴の1つであることは、間違いありません。
 
2013年3月30日。「職員歓送迎会」の終わり。 
セルフタイマー撮影での、職員全員が写る、貴重な写真です。
  
最手前列左より、植松・斉藤・横田・吉永・栗林・伊辺・結束
次に、深澤・宮原・橋本・月野木校長・長嶋・伏見・星野
手前より3列目は左から、田辺・山路・加藤・塩浜・石原・本間・島津・副島
次に、大橋・角・平野・木戸・倉谷顧問・坂口・堀内
一番後ろの列で左から、岡崎・津田・笹原・吉倉・吉原、両手でピースの萩原でございます。
 
皆さま、新年度も引き続きお世話になります。よろしくお願いいたします。