• 2024年11月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  

Archives:

  • 068月
    プロモーション映像科, 授業風景 コメントは受け付けていません。

     

    プロモーション映像科で「ミュージックビデオ制作」等にて

    特別講師を務めて頂いている映像監督でもあるフォトグラファー今井俊彦さんと

    フォトグラファー末松正義さんによる特別講座が開かれました。

    IMG_1154

    音楽が好きでアナログ盤のジャケットを撮りたくて写真の世界に入ったという今井さんと

    小学生の時にプレゼントでカメラをもらってからカメラが好きになったという末松さんは、

    大学時代の同級生という事で、

    和やかな雰囲気で「商業写真と写真表現の違いについて」というテーマでお話してくださいました。

    IMG_1155

     

    今井さんは

    「撮りたい対象(アーティスト)が明確だったので、ライブ撮影から始めて

    ミュージシャンのコンサートツアーのパンフレットやCDジャケットなどの撮影を

    中心に仕事をしているけど、“何を撮っても自分の作品”と考えて撮影しているので

    商業写真という意識はあまりない。」と話していたのに対し、

    末松さんは

    「インタビューなどの人物撮影から料理・着物などの物撮り、旅行のガイドブックなど

    アシスタント時代にいろいろな仕事を経験し、そのまま“なんでも撮れます”と

    仕事を受けています。」と話して下さいました。

    IMG_1157

     

     

    写真ではジャンルが違うと仕事の流れが異なることもあるようで、

    仕事の受注からカメラマンが行う内容、仕上げ作業等、実際に行ったパンフレットや書籍・レシピブックなどを

    見ながらそれぞれの仕事について具体的に説明してくださいました。

    IMG_1162

     

    末松さん「一度覚えたことを応用していきながら仕事をしていくが、

    表現や手法などには流行り廃りがあり、媒体によっても違う。

    (料理写真など)最近はWebでインスタグラマーとかが撮った“おいしそう”な写真があるので、

    ライティングせずに“おいしそう”をどう表現しているのかを研究中。

    プロフェッショナルとして仕事を続けるためには何か武器を持たないと。

    (撮影をするときは)自分ではいろいろ出来る“職人”だと思ってやっている。」

     

    今井さん「アーティストの写真を撮っても自分自身の表現の方に寄せていっているが、

    アーティストの名前が立ってしまい、100%自分の作品ではないと感じたので、

    アーティストと全然関係ない写真で自己表現として写真集を作った(今井俊彦さん 写真集 “Last waltz”)。

    出版社もクライアントもなく自分で印刷所と打ち合わせをしながら、(web等で)データで流れるものではなく

    重さやページをめくるといった形のあるものを残したかった。流行り廃りを追わずに自分の世界を表現したいと思っている。」

    IMG_1168

    末松さん「やりたいことで挫折を何回も繰り返す人もいるけど、(例え目標を変えたとしてもそれは)成長過程の一つ。

    だんだんと根を深くしていければいい。」

    今井さん「いろいろやりながら核を見つけようってことだね。やりたい事があれば(それに向かって)やることは明確。」

    末松さん「目的の明確さの有無は大事だよね。」

     

     

    同じ“カメラマン”といっても仕事内容もやり方も違うお二人でしたが、

    時間いっぱい有意義なお話をしてくださいました。

    学生たちの進路は様々ですが、“仕事”と“表現”については参考になるところが

    たくさんあると感じたようです。

     

     

    今井さん、末松さん、

    貴重なお話どうもありがとうございました!

     

    Lastwaltz

    今井俊彦さんHP

     

     

  • 028月
    授業風景, 映画制作科 コメントは受け付けていません。

     

    去る7月20日、授業「ショートフィルム制作」で制作しておりました『パンデミック2』のMAが行われました。

    ※以前、同作品制作のためのゾンビメイク講習会の様子をお届けしました。その時の様子はこちらです。

     

    MA作業というのは映画制作のなかでも最終工程にあたる作業で、撮影、編集の終わった作品に

    音をつけたり(音響効果、音楽)、ノイズを消したり、調整したりといった、音の編集工程のことです。

    楽曲制作における「ミックス」だと思っていただければ、イメージしていただきやすいと思います。

     

    この度は杉並にある東放学園のSky Studioにお邪魔して、MA作業を行いました。

    はじめは慣れない環境にドキドキしている様子の学生たちでしたが、

    映画制作科の坂口先生のご指導のもと、フォーリー(音響効果のうち、映像内の所作に音を付けていく工程)を体験しました。

     

    ―――言い忘れておりましたが、坂口先生はもともとお仕事として音響効果をされていた方なのです。

    学生たちは初めて目にする現場の技術や、プロのつける音に驚いておりました。

    『パンデミック2』はゾンビが殴られる音など、あるとないとで映像の見え方が大きく変わるような

    印象的な音が多く、音演出を学ぶ機会として学生たちにはとても大きな経験になったのではないかと思います。

     

    ※ちなみにゾンビメイク記事の中で前TAの堀江さんに襲われていた坂口先生ですが、お元気そうでした。よかったです。

     

    東放学園SKY STUDIO内に準備された道具の数々

    スタジオブース内に準備された道具の数々

    IMG_1391

    これらを使って、音をゼロから作っていくのです。

    IMG_1394

    集合した学生たち。彼らの足音が、登場人物たちの足音になります。

    20190720_104054

    こちらは坂口先生の実演。 初めて間近に見る「プロ」の技術に興味津々です。

    20190720_111649

    ブース内ではモニターの映像に合わせて音を出していきます。

    1564064265460

    実際にフォーリーをしている学生。今作の助監督です。

    都度、監督の意見を聞きながら作業していきます。

    都度、監督の意見を聞きながら少しずつ作業していきます。

    20190720_104929

    テニスボールが跳ねる音をどのように録るか、相談中。

     

    そんなこんなでフォーリーも録り終え、バタバタとしながらではありましたが無事にMA作業は終了。

    時間はなく、それでいて緊張感はありの、ピリピリした大忙しな一日でしたが、

    同時に完成した時の喜びも非常に大きく、学生たちはとてもホッとした様子で帰路についたのでした。

     

    いよいよ、卒業制作の撮影が目前に迫ってきた彼ら。

    今回の学びを生かして、ぜひ次につなげてほしいと心から思います。

     

  • 018月
    アニメーション映像科, 授業風景 コメントは受け付けていません。

    7/31、アニメーション映像科2年の「3DCGⅢ」の授業の補講として、作品発表会が開催されました.

    IMG_3014IMG_2983

    各自キャラクターを作成し、モーションをつけたたものを映像にして発表したのですが、

    どの作品もとても個性的で、見ていてとても楽しかったです!

    vlcsnap-2019-08-01-10h11m27s183 vlcsnap-2019-08-01-10h20m44s878 vlcsnap-2019-08-01-10h21m24s615

    例年通り、学生の投票で今回も優秀作品をいくつか選出し、

    最優秀作品も決まりましたが、どの作品も票を集めていてかなりの接戦だったようです。

     

    そして、見事優勝した作品はこちら!

    作品全体の面白さが評価ポイントだったようです。大事ですね、ユーモア!

    vlcsnap-2019-08-01-10h19m48s830

    おめでとうございました!

     

« Previous Entries   Next Entries »

Recent Comments

  • 楽しそうですね! レッサーパンダもかわいい!...
  • お疲れ様でしたありがとうございました!...
  • 卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます!! 学校に遊びに行った際に、もう知っている顔がいないと思うと、とても...
  • インフルエンザにかかっ☆隊! さま コメントありがとうございます。 インフルエンザはもう治りましたか? お...
  • お疲れさまです。 もうついに一年生が企業説明の時期ですか! 時の流れは早いものですね。 早いといえば、先日東放...