Archives:

  • 1911月

    学園祭も終わり、季節は秋から冬へと移り変わる今日この頃。
    小説・マンガ創作科は神奈川県川崎市にある『藤子・F・不二雄ミュージアム』へとフィールドワークに出かけました。

    藤子・F・不二雄先生、その名前を聞いてまず最初に思い浮かべる作品は何でしょうか。

    『パーマン』、『キテレツ大百科』、『オバケのQ太郎』・・・様々な作品があります。
    しかし、やはりほとんどの人が『ドラえもん』と答えるのではないかと思います。
    さあ、そんなドラえもんがお出迎えをしてくれました。

    d2

    このバスは登戸駅からミュージアムまでの直通バスです。
    全体のデザインをドラえもんのイメージカラーである青で塗られ、そこにキャラクターたちが描かれています。

    10分ほどで、藤子・F・不二雄ミュージアムへ到着。

    d1

    入場に当たっての説明と今後の予定を連絡します。

    d3

    ミーティングも終え、入場時間となりました。
    いよいよ館内へ。

    入場の際に、ドラえもんのひみつ道具を渡されました。

    「おはなしデンワ」

    d4

    残念ながら登場時に流れるお決まりのBGMは流れませんでした。
    このひみつ道具は指定の場所でばんごうを入力すると、その展示物の解説をしてくれる音声ガイドです。
    これを一人ひとつずつ貸していただきました。
    .

    残念ながら館内の展示物は撮影不可ですので、写真はありません。
    作品の解説、先生の作業場や生い立ち、原稿の描き方など興味深い展示が数多くありました。
    下書き原稿が完成稿へと進んでいく様子を見ることもできます。

    子供の頃はドラえもんをただの娯楽と観ていました。
    いま改めて創作という観点から作品を見つめなおすと、また違った見え方があります。
    キャラクターの作り込み、物語の展開、引き込み方。
    こういった物語を魅せる様々な技法が、藤子先生の作品には詰め込まれています。
    これらを学びとり、作品づくりに生かしていきたいものです。
    .

    館内もクリスマス仕様になりつつあります。
    今年は藤子先生の生誕80周年ということで、クリスマスツリーにも80の字が。

    d5

    ドラえもんは誰もが一度は観たことがある作品かと思います。
    子供の頃は観ていた、でも今は観ていない、という人もいるでしょう。
    しかし、そんな人でもドラえもんという存在が心から消えることはきっとないと思います。
    それだけ、人々の心にはっきりと刻まれている存在です。
    そんな人々に愛されるような作品を、自らの手で生み出していけるようになることが、これからの我々に必要なことかと思います。

    見学の後、施設の方からお話をいただきました。
    簡単にですが藤子先生の考えるキャラクター論を聞くことができ、とても勉強になりました。

    業界を生き抜いた偉大な先生の想いを、今回の見学で感じ取れたなら、と思います。
    .

    ミュージアムにはカフェもあり、飲食もできます。
    がっつり食べるセットメニューから、手軽なテイクアウトメニューまで幅広く揃えていました。
    今回、その中でも目を引く一品を注文。
    その名も『ドラバーガー』

    d6

    画像では分かりにくいかもしれませんが高さは10cm以上、直径も同じくらいあり、とてもボリューミー。
    味もしっかりしていて、分厚いバーグからは肉汁が溢れてきます。
    夕食前の軽食のつもりが、ずいぶんとお腹にたまってしまいました。

   

Recent Comments

  • 楽しそうですね! レッサーパンダもかわいい!...
  • お疲れ様でしたありがとうございました!...
  • 卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます!! 学校に遊びに行った際に、もう知っている顔がいないと思うと、とても...
  • インフルエンザにかかっ☆隊! さま コメントありがとうございます。 インフルエンザはもう治りましたか? お...
  • お疲れさまです。 もうついに一年生が企業説明の時期ですか! 時の流れは早いものですね。 早いといえば、先日東放...