253月

東放学園映画専門学校では3月13日(金)に平成26年度卒業式が行われました。
校舎地下2FのホールSTUDIO Deeはスーツや着物を着た卒業生が続々と着席。厳粛な雰囲気のもと、檀上に各学科の担当職員が並ぶといよいよ卒業証書授与式の開式。

まずは、各クラスの代表者が名前を呼ばれて檀上に上がり、クラスを代表して卒業証書を受け取ります。5学科全8クラスの代表に卒業証書が授与されると、続いて年間をとおして優秀な成績を収め、東放学園に貢献した生徒たちの表彰に移ります。

優秀賞や努力賞など、各賞に選ばれた学生は檀上にて表彰されます。

東放学園映画専門学校・関谷学校長より式辞。

続いて同窓会組織TOHO会運営委員の楠橋英俊様より祝辞をいただきました。
楠橋様は東放学園卒業後高知県の町役場にて観光振興や地域活性化の推進などの活動をされています。

在校生送辞は小説創作科1年・本宮こよみさん

卒業生答辞、映画制作科2年・和田笑美加さん

卒業式の全てのプログラムが終了すると、学科ごと最後のホームルーム。
卒業アルバムや、景品を渡し、卒業後の就職サポートなどの連絡事項を伝えます。
そして、クラスアドバイザー(担任)の先生から贈る言葉を頂きます。
v
その後京王プラザホテルにて、卒業祝賀会が催されました。
きらびやかな花や食事で彩られた会場では、卒業生がお世話になった先生や友人との別れを最後まで惜しんでいました。
212月
2/10(火)~2/12(木)に2泊3日で
姉妹校の音響専門学校と合同の冬季校外セミナー(スノーボード教室)
に行って来ました!
場所は長野県!!
新宿を出発して途中休憩を入れながら、バスに揺られること約5時間。
だんだんと雪山が近づいてきました。


ホテルに到着すると早速スノボウェアに着替えて集合!
個々のレベルにあったクラスに分かれてスクールスタート!!


初心者はシューズの履き方から習います。
しっかり履けていないと上手く滑れないので、紐をキツく縛ります。足が痛いけど我慢!

ボードをつけたり、リフトに乗ったりと
戸惑いながらも一生懸命取り組んでいました!

夕食は温かいお鍋を始め、美味しい料理に皆大満足の様子でした。


2日目は午前、午後と2回のスクールに加えて夕方はフリー滑走です。
皆、昨日今日で学んだ技術を生かして滑っていました。




3日目は午前のみフリー滑走。
最後に全員集合で記念撮影!

お世話になったスクールのメンバーでもパチリ!



お昼にホテルを出て、新宿へと戻ります。
皆、疲れが出ていてバスの中は静かでした(笑)。
この2泊3日で皆の笑顔と真剣な表情がたくさん見られたので
とても良い校外セミナーになりました。
051月
年末年始休暇が終わり、今日から授業再開です。
学生から数件のインフルエンザ感染の情報が入ってきました。
そこで学校としても掲示で学生にインフルエンザの対応の掲示を出しました。

内容は、
1. インフルエンザの可能性がある症状(発熱・咳等)が出た場合
① 最寄りの医療機関に行く
② 学校に状況を伝え、指示を受けてください。
無理をして学校に来てしまうと、感染を拡大させてしまうことになります。
実習や課題の締切等もあるかもしれませんが、必ず学校に連絡をして指示に従ってください。
2. インフルエンザ゙拡大防止のために
○ 個人が行う予防対策
・ 外から帰ったら必ず手洗いをする。
・ 室内の適度な湿度、換気に努める。
・ 規則正しい生活を送り、休養を十分にとる。
・ バランスのとれた食事と適切な水分の補給に気をつける。等
○「咳エチケット」による感染拡大の防止対策
・ せき、くしゃみの症状があるときはマスクをする。
・ せき、くしゃみをするときは口と鼻をティッシュなどで覆う。
・ せき、くしゃみをするときは周りの人から顔をそむける。
全国的にもインフルエンザ流行期に入ってきています。まずはしっかり掲示を読んでインフルエンザ対策をすると共に、感染してしまったら拡大防止にご協力ください。
Recent Comments