12月 08
|
12月 04
|
【アナウンス科】映画などのバリアフリー音声ガイドを手掛ける(株)音声ガイドットによる「放送業界講座」アナウンス科 コメントは受け付けていません。
|
アナウンサー、ナレーター、ラジオDJなど、放送業界で活躍している方をお迎えして行うアナウンス科の授業「放送業界講座」。
今回は、映画・映像のバリアフリー音声ガイド制作を行っている株式会社音声ガイドットから、代表取締役の原ミユキさんとマネージャーの新明愛梨さんにお越しいただきました。
バリアフリー音声ガイドとは、映像の視覚情報を言葉で届けるナレーションのこと。台詞や効果音の合間に場面や登場人物の動き、表情などを伝えるものです。近年ではスマホアプリも整備され、劇場公開と同時に音声ガイドがつく映画も増えたり、DVDや動画配信サービスの作品にもつけられたりと、広がりを見せています。
この日の授業では、業界の現状や音声ガイド専用原稿の紹介、ナレーターに求められるポイントについて教えていただきました。また、後半では音声ガイドなし・ありでの聴き比べや音声ガイドナレーションの実践・ディレクションなども体験させていただきました。
「ただ状況を説明するのではなく、監督意図に沿った内容、作品を楽しめるような構成にすることが大切で、作品に合った耳心地やシーンに合わせた表現が求められる」「見えない・見えにくい方々だけのためのものでもなく、さらに作品を楽しむ手段として利用する人も増えている」と原さん。
作品に寄り添った音声ガイドについて学び、映像の魅力を言葉で伝えるやりがいや声の仕事の幅広さ・奥深さを知ることができました。
12月 03
|
【芸能バラエティ科】バーチャル在校生・夢猫楽恋のオリジナル曲4作目が完成!!イベント・情報, 芸能バラエティ科・配信クリエイター科 コメントは受け付けていません。
|
芸能バラエティ科(2024年4月より配信クリエイター科に学科名変更)バーチャル在校生の夢猫楽恋(ゆめねこたれん)が、4作目となるオリジナル曲『Light On Me』を発表しました!
「理系女子の恋心」をテーマにした軽快で爽やかなPOPS曲で、タイトルの「Light On Me」は「あたしに光をあてて」を意味しています。 夢猫楽恋初めてのLive2DでのMVで、イラストはグループ校である東放学園映画専門学校の卒業生である聖さんが担当しています。
こちらのMVは、現在YouTubeにて公開中!
これまでに発表した
『夜明けが来たら』
『腐ったミカンてそーゆー話なんだ』
『泡影挽歌(ほうようばんか)』
もぜひお聴きください!
12月 02
|
グループ校の放送音響科の学生が、TOKYO FMの『SCHOOL OF LOCK!』放送枠でオンエアされるラジオCMを制作!11月18日(土)には、試行錯誤を重ねてつくりあげてきたCMの収録を行いました。
今回収録したCMは、『愛の告白編』『帰り際で愛の告白編』『君に届け!編』の3本。放送音響科の学生は、(株)サウンズネクストのCMプランナー・荻原努さんのディレクションを間近で見ながら、よりよい作品に仕上がるよう意見を出しました。
また、20秒のラジオCMのしゃべり手は、専門学校東京アナウンス学院の声優科とアナウンス科の学生。慣れないラジオCM収録でしたが、堂々と演じきりました!
完成したCMは、12月1日(金)から21日(木)まで『SCHOOL OF LOCK!』放送枠でオンエアされます。ぜひ注目して聞いてくださいね!
12月 01
|
【声優科】『キングダム』麃公役などで活躍中の斎藤志郎さんによる業界特別講座を実施!声優科 コメントは受け付けていません。
|
現役声優やプロダクションの方をお迎えして行う声優科の授業「業界特別講座」。
今回は、『キングダム』麃公役をはじめ、『ONE PIECE FILM RED』ロックスター役や『メガロボクス』南部贋作役、『ハリー・ポッター』シリーズのルビウス・ハグリッド役など、数多くの作品で活躍されている声優の斎藤志郎さん(文学座所属)をゲスト講師にお迎えしました。
授業では、文学座に所属するまでの経緯や声優になったキッカケ、業界で活躍するために大切なことや、夢をかなえるためのアドバイスなど、さまざまなお話をお聞きすることができました。また、アフレコで画とセリフを合わせるコツや外画吹替のポイントといった学生からの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくれました。
「人と比較するのではなく、今の自分のゴールはどこか、何が必要かを考えて、思いっきりやってみてください。気持ちで負けないことが、この業界では大事です」
第一線で活躍する斎藤志郎さんからの熱いメッセージに、学生たちはより一層モチベーションがあがったようです!
11月 29
|
JVCケンウッド所属の人気VTuberが登場!「企業VTuberのお仕事講座」を開催しましたイベント・情報, 芸能バラエティ科・配信クリエイター科 コメントは受け付けていません。
|
11/12(日)、専門学校東京アナウンス学院 配信クリエイター科(2024年4月、芸能バラエティ科より学科名変更)の、入学希望者向けのスペシャルイベントとして、JVCケンウッド所属VTuberの黒杜えれんさん、波澄りおさん、運営担当の牧野正明さんをお迎えした「企業VTuberのお仕事講座」を開催しました!
大手電機メーカー・JVCケンウッドからデビューした黒杜えれんさんと波澄りおさん。黒杜えれんさんは、オリジナル曲をはじめ「歌ってみた」や朗読、ゲーム実況などを配信。波澄りおさんは、無線に関する動画のほか、ゲームや雑談配信等で、それぞれ多くのファンがついています。
当日は、企業VTuberの具体的な仕事内容やこれまでで一番印象に残っている仕事、普段配信の際に気を付けていることや苦労したことなど、さまざまなお話をしていただきました!また、「歌ってみた」の選曲の仕方や使っている機材など、参加者のみなさんが気になる質問にもお答えいただきました。
授業の最後にはおふたりからメッセージ!
黒杜えれんさん「元々話すのは苦手だったけど、配信をしていくうちに克服できました!だから、苦手と思っている人も大丈夫。得意なことをより大事にしてあげてください」
波澄りおさん「VTuberは自分で輪を広げないといけないので、コミュニケーション能力、トーク力がとっても大事。ぜひ、いろんな世代の人と会話をしてみてください!」
11月 28
|
【アナウンス科】道路交通情報アナウンスの現場を知る!日本道路交通情報センターによる「放送業界講座」アナウンス科 コメントは受け付けていません。
|
アナウンサー、ナレーター、ラジオDJなどの放送業界で活躍している方をお迎えして行うアナウンス科の授業「放送業界講座」。
今回は、公益財団法人日本道路交通情報センター(JARTIC)より、専門学校東京アナウンス学院の卒業生・越智ひろみさんと岩川七海さんにお越しいただきました。
交通管理者(都道府県警察)と道路管理者(国土交通省、道府県土木部等、交通道路会社など)の委託を受け、道路交通情報の収集・提供業務を行うJARTIC。全国133カ所にセンター・駐在を配置し、一元的に集約した道路情報を、電話、ラジオ・テレビ放送、インターネット、カーナビなど様々な媒体を通して提供しています。
毎日提供される道路交通情報ですが、ラジオ放送の場合、実は原稿づくりから担当者が行うそう。担当局の放送範囲やニーズに合わせて行うという情報収集や原稿の組み立て方について、経験談から教えていただく中で、「取り扱う情報は利用者の行動を変える可能性があるものなので、思い込みではなくきちんと根拠や最新の動きを確認することが大切」と岩川さん。情報を取り扱い、伝える立場に責任を持つ姿勢を学びました。
「声の仕事」「伝える仕事」の幅広さを学ぶとともに、情報との向き合い方についても考えることができた貴重な時間となりました。
越智さん、岩川さん、ありがとうございました!
11月 27
|
【アナウンス科】「放送業界講座」でパペットイベントや番組をイメージしたレッスンを実施!アナウンス科 コメントは受け付けていません。
|
放送業界で活躍している方をお迎えして行う、アナウンス科の授業「放送業界講座」。今回は、プロのパぺティアチーム『パペット ユニット モット!』をお迎えし、2週にわたってパペット操演のレッスンを行いました。
学生のみなさんは、鏡の前で発声をしながらパペットの口の動きを体得し、パペット操演の基礎を学びました。操演をするためには自分の口の形や発声、喋り方にパペットをリンクさせる必要があるため、自分の滑舌や発音を捉え直す機会にもなりました。
2週目には2人1組のペアに分かれて、人間キャストとパペット“ナビビ”のやりとりによる、1分間の「ナビナビナビゲーション」という番組づくりに挑戦!自分たちでパペットや番組の設定を考え、元となる原稿をアレンジして発表に臨みました。
パペット操演をとおして、しゃべりのスキルや人前・カメラの前での立ち居振る舞いのヒントなどを体験することができました!『パぺモ!』のみなさん、ありがとうございました!
11月 26
|
東京アナウンス学院の授業「動画制作基礎」でカメラワークや編集スキルを磨く!アナウンス科, イベント・情報, ダンスパフォーマンス科, 声優科, 演技科, 芸能バラエティ科・配信クリエイター科 コメントは受け付けていません。
|
専門学校東京アナウンス学院では、「パントマイム」や「殺陣」、「中国語」、「SNSマーケティング」など多岐にわたる“全学科共通科目”を開講しています。自分の興味を深め、スキルアップをめざすための科目です。今回は、キャスト(演者)の活動フィールドのひとつとして欠かせない、SNS用の動画制作について学ぶ「動画制作基礎」をご紹介します!
この日は、カメラワークやカット割りについて学んだあと、短い動画制作を体験しました。3人1組に分かれ、キャストと撮影者を決めて撮影と編集を行います。与えられた台本をもとにチームでカット割りを考え、それを絵コンテに書き込んだらいざ実践!撮影したものを見返して意見を出し合い、試行錯誤する様子がうかがえました。
授業では、構図やカメラワークなど基礎から、編集、セルフプロデュースのポイントとなる動画制作の基礎を学んでいきます。この経験が自分の活躍の場を広げるひとつのキッカケになるといいですね!