3月 09



3月2日(木)、Studio Dee(東放学園映画専門学校B2F)にて東放学園e-スポーツ大会「TOHO e-Sports championship 2022 」を開催しました。

「TOHO e-Sports Championship 2022」を開催

「TOHO e-Sports Championship 2022」を開催

(左から)ゲーム実況:コーリーさん、ゲスト:天音利梛さん、MC:東京アナウンス学院学生

(左から)ゲーム実況:コーリーさん、ゲスト:天音利梛さん、MC:東京アナウンス学院学生

これは、eスポーツを通じて東放学園にゲームカルチャーを広めることを目的に開催しており、学生にとっては新たな交流や発見の場となっています。出場はもちろん、演出・制作、映像・照明・電飾、音響・配信などのスタッフやMCを担うのも学生。複雑な映像系統図も学生が作成し、イベント制作や仕込みの段階から大いに活躍しました。

20230309_720230309_520230309_6

第4回となる今大会は、高等専修学校を含む東放学園グループ5校から選手がエントリー。2つのタイトルで予選会を行い、勝ち抜いた総勢29名が決勝トーナメントに出場し、白熱のバトルが繰り広げられました!

eスポーツを通して、学校・学科・学年を超えて交流の機会となっているTOHO e-Sports Championship。次回もお楽しみにね!

20230309_420230309_3

written by himi

3月 04

20230304_1

東放学園グループでは、ただいま映画館で上映されるCM(シネアド)を制作中です。放送声優科×映画VFX専攻科×音響技術科がコラボ! 映画VFX専攻科の学生作品VFXメイキング映像に、声優科の学生がナレーションを吹き込み、音素材(音楽・効果音・ナレーション)のミックス・調整を音響技術科が担いました。

3校のコラボによって完成したCMは、3/17(金)より全国劇場公開される映画『シン・仮面ライダー』上映前に、東京の劇場4館・6日間限定で流れます。

ぜひ劇場でご覧ください!!

■上映期間
3/18(土)~3/23(木)
※初日3/17(金)のCM上映はありません

■上映館
新宿バルト9
TOHOシネマズ渋谷
TOHOシネマズ新宿
TOHOシネマズ池袋

20230304_220230304_3

written by himi

3月 01

20230301_1

声優科の在校生を対象に、声優業界からゲストを招いて通常の授業とは別に開催している「声優科応援プロジェクト」。毎回、声優プロダクションや劇団の方をお招きして模擬オーディションやワークショップ、特別講座などを行っています。

今回は、本校卒業生の中上育実さんと山田唯菜さんも所属する声優ナレータープロダクション・株式会社アクセントより附属養成所シャインの古俣正和様に来校いただき、入所オーディションを実施していただきました。

オーディションでは、一人ずつ順番に自己PRとセリフ読みを披露。緊張のなか最後まで一生懸命、入所への意気込みを伝えることができました。

20230301_220230301_3

written by himi

2月 27



「VTuber動画制作」は、VTuber(バーチャルYouTuber)のオリジナル動画を制作する授業です。学生たちが企画から台本制作、アフレコ、ナレーション、モーションキャプチャー収録、動画編集までをすべて担当し作品をつくりあげます。

この日は、チームごとに制作した動画作品をみんなの前で発表!審査員に、VTuberニュースサイトの運営等を行う(株)パノラプロ 代表取締役社長の広田稔さんにもお越しいただき、本格的にお披露目されました。

各チーム想像以上の完成度の高さに、審査員の方々もびっくり!学生たちはバーチャルキャラクターを演じることの楽しさや動画制作の面白さを存分に感じることができたようです。



written by himi

2月 21

20230221_1

声優科の在校生を対象に、声優業界からゲストを招いて通常の授業とは別に開催している「声優科応援プロジェクト」。毎回、声優プロダクションや劇団の方をお招きして模擬オーディションやワークショップ、特別講座などを行っています。

今回は、立花慎之介さんと福山潤さんが設立した声優プロダクション・BLACK SHIPより、養成所のご担当者様とマネージャーの方々に来校いただき、入所オーディションを実施していただきました。

20230221_2

学生たちは緊張の中、ナレーションやセリフ読み、自己PRを行いました。あこがれのプロダクションの方々を前にして、とても緊張したようですが、それぞれBLACK SHIPへの熱い思いを伝えることができたようです!

20230221_420230221_3

written by himi

2月 20

20230219_1

声優科の在校生を対象に、声優業界からゲストを招いて通常の授業とは別に開催している「声優科応援プロジェクト」。毎回、声優プロダクションや劇団の方をお招きして模擬オーディションやワークショップ、特別講座などを行っています。

今回は、安元洋貴さんや大亀あすかさんが所属する声優・ナレータープロダクション・(株)シグマ・セブンより取締役の高橋正彦さんに来校いただき、入所オーディションを実施していただきました。

オーディションでは、一人ずつ順番に自己PRとセリフ読みを披露。緊張のなか最後まで一生懸命、入所への意気込みを伝えることができました。
この経験を未来につなげられるように、みんながんばれ!

20230219_220230219_320230219_4

written by himi

2月 19

20230219_12

11月19日(土)、横浜アリーナにて開催されたアニメミュージックイベント『ANIMAX MUSIX 2022』にて、専門学校東京アナウンス学院の学生がオープニングダンサーや『EIKO starring 96猫 & 久遠七海 starring Lezel from パリピ孔明』のバックダンサーとして出演しました!

当日の動画や詳細は、東放学園ホームページのニュースで見てね!

学校での事前レッスンの様子

学校での事前レッスンの様子



written by himi

2月 18

声優科の在校生を対象に、声優業界からゲストを招いて通常の授業とは別に開催している「声優科応援プロジェクト」。毎回、声優プロダクションや劇団の方をお招きして模擬オーディションやワークショップ、特別講座などを行っています。

20230218_2

今回は、株式会社トイズファクトリーより2名のマネージャー様にご来校いただき、オーディションを実施していただきました。トイズファクトリーは、『アイドリッシュセブン』和泉一織役などで活躍中の卒業生声優・増田俊樹さんが所属するプロダクションです。

オーディションでは、所属を希望する学生たちが、一人ひとり順番にセリフ・ナレーション読みと自己PRを行いました。パフォーマンスをとおして、入所への熱い思いを伝えることができました。

20230218_1

written by himi

1月 30



1/26(木)、“アナ学”ユニット・東放レボリューションによる初単独配信ライブ「Cantabile」を開催しました!

20230130_11

ゲストに、卒業生のrinoさんと渋谷有紗さんをお迎えして行った今回のライブ。YouTube Liveにて生配信され、たくさんの方にご視聴いただきました!

卒業生のrinoさん(左)と渋谷有紗さん(右)がゲストMCを担当!

卒業生のrinoさん(左)と渋谷有紗さん(右)がゲストMCを担当!

多くのカメラを前に、いつもとは違う緊張がありましたが、本番がはじまるとみんなプロの顔つきでしっかりパフォーマンスを披露。楽しいライブをお届けできたのではないでしょうか?

ライブの様子は2/11(土)まで限定公開!ぜひご覧ください!!

20230130_1320230130_14
20230130_1520230130_16

【1/26(木)「Cantabile」セットリスト】
1. リア恋アッチェレランド
2. オープニング
3. お弁当は宝箱
4. ハラハラハラスメント
5. ナミダ袋パンパン娘
6. 見にくいアヒルの子
7. エンディング
8. インスタバエ

【PROFILE】
東放レボリューション
株式会社太田プロダクションバラエティ統括マネージャーの荻野良乙氏プロデュースのヴォーカル&ダンスユニット。芸能バラエティ科タレントシンガーコースを中心に、専門学校東京アナウンス学院の卒業生、在校生で構成されている。メンバーは写真左から、源ちゃん・すずな・麻衣・まつも・みな・Tomo・内藤千佳・Jocker・万葉の9名。

written by himi

1月 26

20230126_1

声優科の在校生を対象に、声優業界からゲストを招いて通常の授業とは別に開催している「声優科応援プロジェクト」。毎回、声優プロダクションや劇団の方をお招きして模擬オーディションやワークショップ、特別講座などを行っています。

今回は、株式会社ステイラックより付属養成所ご担当の萩原剛史さんが来校され、入所オーディションを実施していただきました。株式会社ステイラックは、声優の浪川大輔さんが代表取締役を務める声優プロダクションで、卒業生声優の杉山紀彰さんも所属されています。

オーディションでは、セリフ読みや歌唱、自己PRを行いました。オーディションに向けて練習を重ねてきましたが、 実際に本番の空気の中ではなかなかうまくできなかったり、緊張しすぎてしまったり… それぞれこれからの課題も見つかったようです。

20230126_220230126_3

written by himi