現役声優やプロダクションの方をお迎えして行う声優科の授業「業界特別講座」。
今回は、『キングダム』麃公役をはじめ、『ONE PIECE FILM RED』ロックスター役や『メガロボクス』南部贋作役、『ハリー・ポッター』シリーズのルビウス・ハグリッド役など、数多くの作品で活躍されている声優の斎藤志郎さん(文学座所属)をゲスト講師にお迎えしました。
授業では、文学座に所属するまでの経緯や声優になったキッカケ、業界で活躍するために大切なことや、夢をかなえるためのアドバイスなど、さまざまなお話をお聞きすることができました。また、アフレコで画とセリフを合わせるコツや外画吹替のポイントといった学生からの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくれました。
「人と比較するのではなく、今の自分のゴールはどこか、何が必要かを考えて、思いっきりやってみてください。気持ちで負けないことが、この業界では大事です」
第一線で活躍する斎藤志郎さんからの熱いメッセージに、学生たちはより一層モチベーションがあがったようです!
written by himi
11/12(日)、専門学校東京アナウンス学院 配信クリエイター科(2024年4月、芸能バラエティ科より学科名変更)の、入学希望者向けのスペシャルイベントとして、JVCケンウッド所属VTuberの黒杜えれんさん、波澄りおさん、運営担当の牧野正明さんをお迎えした「企業VTuberのお仕事講座」を開催しました!
大手電機メーカー・JVCケンウッドからデビューした黒杜えれんさんと波澄りおさん。黒杜えれんさんは、オリジナル曲をはじめ「歌ってみた」や朗読、ゲーム実況などを配信。波澄りおさんは、無線に関する動画のほか、ゲームや雑談配信等で、それぞれ多くのファンがついています。
当日は、企業VTuberの具体的な仕事内容やこれまでで一番印象に残っている仕事、普段配信の際に気を付けていることや苦労したことなど、さまざまなお話をしていただきました!また、「歌ってみた」の選曲の仕方や使っている機材など、参加者のみなさんが気になる質問にもお答えいただきました。
授業の最後にはおふたりからメッセージ!
黒杜えれんさん「元々話すのは苦手だったけど、配信をしていくうちに克服できました!だから、苦手と思っている人も大丈夫。得意なことをより大事にしてあげてください」
波澄りおさん「VTuberは自分で輪を広げないといけないので、コミュニケーション能力、トーク力がとっても大事。ぜひ、いろんな世代の人と会話をしてみてください!」
黒杜えれんさんと波澄りおさんの運営担当・JVCケンウッドの牧野正明さんが、企業VTuberについて解説してくれました!
黒杜えれんさん
波澄りおさん
written by himi
アナウンサー、ナレーター、ラジオDJなどの放送業界で活躍している方をお迎えして行うアナウンス科の授業「放送業界講座」。
今回は、公益財団法人日本道路交通情報センター(JARTIC)より、専門学校東京アナウンス学院の卒業生・越智ひろみさんと岩川七海さんにお越しいただきました。
交通管理者(都道府県警察)と道路管理者(国土交通省、道府県土木部等、交通道路会社など)の委託を受け、道路交通情報の収集・提供業務を行うJARTIC。全国133カ所にセンター・駐在を配置し、一元的に集約した道路情報を、電話、ラジオ・テレビ放送、インターネット、カーナビなど様々な媒体を通して提供しています。
公益財団法人日本道路交通情報センター(JARTIC)より卒業生の越智ひろみさんと岩川七海さんにお越しいただきました!
授業では、普段ラジオ等で道路交通情報を伝えていらっしゃるおふたりに、組織の成り立ちや業務の内容・流れなどをお話いただきました。
毎日提供される道路交通情報ですが、ラジオ放送の場合、実は原稿づくりから担当者が行うそう。担当局の放送範囲やニーズに合わせて行うという情報収集や原稿の組み立て方について、経験談から教えていただく中で、「取り扱う情報は利用者の行動を変える可能性があるものなので、思い込みではなくきちんと根拠や最新の動きを確認することが大切」と岩川さん。情報を取り扱い、伝える立場に責任を持つ姿勢を学びました。
「声の仕事」「伝える仕事」の幅広さを学ぶとともに、情報との向き合い方についても考えることができた貴重な時間となりました。
越智さん、岩川さん、ありがとうございました!
written by himi
VIDEO
放送業界で活躍している方をお迎えして行う、アナウンス科の授業「放送業界講座」。今回は、プロのパぺティアチーム『パペット ユニット モット!』をお迎えし、2週にわたってパペット操演のレッスンを行いました。
『パぺモ!』のメンバーであり本校卒業生の松本健太さんから、パペット操演の基礎を教わりました。
パペティアとは、パペットという人形を操作し、演じる方のこと。パペットを操るだけでなく声も担当するため、さまざまな操演技術が必要となります。
学生のみなさんは、鏡の前で発声をしながらパペットの口の動きを体得し、パペット操演の基礎を学びました。操演をするためには自分の口の形や発声、喋り方にパペットをリンクさせる必要があるため、自分の滑舌や発音を捉え直す機会にもなりました。
2週目には2人1組のペアに分かれて、人間キャストとパペット“ナビビ”のやりとりによる、1分間の「ナビナビナビゲーション」という番組づくりに挑戦!自分たちでパペットや番組の設定を考え、元となる原稿をアレンジして発表に臨みました。
パペット操演をとおして、しゃべりのスキルや人前・カメラの前での立ち居振る舞いのヒントなどを体験することができました!『パぺモ!』のみなさん、ありがとうございました!
written by himi
VIDEO
専門学校東京アナウンス学院では、「パントマイム」や「殺陣」、「中国語」、「SNSマーケティング」など多岐にわたる“全学科共通科目”を開講しています。自分の興味を深め、スキルアップをめざすための科目です。今回は、キャスト(演者)の活動フィールドのひとつとして欠かせない、SNS用の動画制作について学ぶ「動画制作基礎」をご紹介します!
この日は、カメラワークやカット割りについて学んだあと、短い動画制作を体験しました。3人1組に分かれ、キャストと撮影者を決めて撮影と編集を行います。与えられた台本をもとにチームでカット割りを考え、それを絵コンテに書き込んだらいざ実践!撮影したものを見返して意見を出し合い、試行錯誤する様子がうかがえました。
授業では、構図やカメラワークなど基礎から、編集、セルフプロデュースのポイントとなる動画制作の基礎を学んでいきます。この経験が自分の活躍の場を広げるひとつのキッカケになるといいですね!
台本をもとにカット割りを決めます
絵コンテに書き込んで動画の流れを把握!
何カットも撮影しました
撮った動画をつなげて編集作業。チームの色が出た、個性あふれる動画が完成しました!
written by himi
『THE神業チャレンジ』(TBS系)や『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』(テレビ東京)でナレーターを務める田子千尋さん(本校卒業生)
アナウンサー、ナレーター、ラジオDJなど、放送業界で活躍している方をお迎えして行うアナウンス科の授業「放送業界講座」。今回は、『THE神業チャレンジ』(TBS系)や『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』(テレビ東京)でナレーターを務める田子千尋さん(ベルベットオフィス所属/80年度卒)をゲスト講師にお迎えして行いました。
テレビ番組やイベントMCなど、さまざまな現場で活躍中の田子さん。授業では、現場で気をつけていることや原稿のチェック方法、ナレーターとして必要な力や日頃どんな練習をしたらいいかなど、さまざまなお話をしていただきました。また、20年以上も風邪を引いていないという田子さんの健康管理方法やケアアイテムを教えていただいたり、原稿読みについて実践的なアドバイスをいただいたりと、盛りだくさんの内容になりました!
学生たちは、偉大な先輩・田子さんの巧みな話術と仕事への熱い思いに、とても感銘を受けたようです。
written by himi
VIDEO
キャストを志望する在校生を対象とした東放学園独自のデビューオーディション『星誕オーディション2023』を開催しました。『星誕オーディション』は、たくさんの芸能プロダクション関係者の前でパフォーマンスを披露する学内最大のオーディションです。オーディション終了後に声をかけられた在校生たちは、面談を経てプロダクション所属のチャンスを得ることができます!
今年も予選を通過した学生がそれぞれのパフォーマンスを披露。会場での審査とあわせて、オンラインでの審査も行われました。会場では、グループ校で映像・音響を学ぶ学生たちが、カメラマンや音声スタッフとして参加し、イベントを作り上げていました。
持ち時間はそれぞれ90秒。その中で、歌、ダンス、ナレーション、演技などのパフォーマンスや自己PR、それぞれがめざす仕事への情熱をアピールをしました。緊張が続いた学生たちでしたが、自分の夢にむかって一歩を踏み出した姿はみんな輝いていました。在校生のこれからの活躍にぜひ注目してください!
グループ校の東放学園専門学校と東放学園音響専門学校の学生たちが、当日の撮影や音響を担当!
written by himi
アナウンス科「特別講座」にて、花王グループ カスタマーマーケティング(株)の高井様、小竹様にお越しいただき『身だしなみ&メイク講座』を実施しました。
授業では、清潔感のある身だしなみや肌のつくり方について解説。“洗う・補う・守る”の3つの観点から洗顔や化粧水・日焼け止めのつけ方といったスキンケア方法、ベースメイク、ポイントメイクのポイントまで丁寧に教えてくれました!また、男子学生向けにメンズメイクの方法についてもアドバイスいただきました。
はじめて知ることも多かったメイクの知識。授業をとおして、身だしなみやスキンケア、メイクについての学生たちの意識も大きく変わったようです!
written by himi
声優科では、声優・加瀬康之さんによる外画アフレコゼミ「加瀬ゼミ」を開講しています。
加瀬さんは、『デッドプール/デッドプール2』ウェイド・ウィルソン/デッドプール役(ライアン・レイノルズ)、『ブレードランナー2049』K/ジョー役(ライアン・ゴズリング)、『Tales of ARISE』テュオハリム役、『Fate/Grand Order』坂本龍馬役など、数々の外画作品・アニメ作品で活躍中の本校卒業生声優です。
『デッドプール/デッドプール2』ウェイド・ウィルソン/デッドプール役(ライアン・レイノルズ)、『ブレードランナー2049』K/ジョー役(ライアン・ゴズリング)、『Tales of ARISE』テュオハリム役、『Fate/Grand Order』坂本龍馬役などで活躍中の加瀬康之さんが直接指導!
加瀬さんが一人一人に丁寧にアドバイス!
「加瀬ゼミ」では、外画アフレコで大事なポイントやセリフ回し、声での感情の伝え方などを実践の中で細かく丁寧に指導。「加瀬ゼミ」は、オーディションを勝ち抜いた選抜メンバーによるゼミとあって、ハイレベルな授業となっています。
声優科では、そのほかさまざまな現役声優の先生によるアフレコや舞台公演のゼミがあります。将来の方向性から各自希望のゼミを受講していきます。
written by himi