放送声優科アテレコゼミ(アニメ・外国映画吹き替え)2年生の卒業制作収録がスタートしています!
外部のスタジオで、実際にプロの収録を行うスタッフさんにお願いして卒業制作を収録するので、
みんなスタジオに入る前から緊張の嵐!!
学校でも普段からまだまだ新型コロナウイルス対策について気を付けていますが、
プロの現場であるスタジオでもマイク間の仕切りや消毒、滞在時のルールなど
感染症対策はやはり万全を期して行われており、そのようなところも経験・実感になりますね。

(スタジオ収録の様子は詳しく写真ではお見せできませんが、雰囲気だけでも…!)
12月初旬までにすべてのゼミの収録が終了予定。
みんな長く向き合ってきた作品、キャラクターに悔いのないように頑張ってください!
written by haru
≪放送声優科後期スタート!≫
後期に入り2年生アテレコゼミは卒業制作、舞台公演ゼミは卒業公演に、
そして1年生は進級公演にあたる「中間発表」の準備・稽古に本腰を入れ始めました!

1年生は本読みからだんだんと立ち稽古へと、
2年生はスタジオでの収録または外部の劇場での公演へ向けて
いずれも新型コロナウイルスの状況を見ながら進めています!
≪体験入学 続々情報解禁!≫
ホームページで続々とスペシャル体験入学の告知が解禁しています!
★映画『アイの歌声を聴かせて』の素材を使ったアテレコ体験
吉浦康裕監督によるオリジナルアニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』(10月29日全国ロードショー)と
東放学園がコラボレーション!
放送声優科のスペシャル体験入学では、本作の素材を使ったアテレコが体験できます。
ちょっぴりポンコツなAIの主人公・シオンを土屋太鳳、
もうひとりのヒロイン・サトミを福原遥、幼馴染のトウマを工藤阿須加が演じ、
小松未可子、興津和幸、日野聡といった実力派声優も集結することでも話題の“アイうた”のキャラクターになりきって、
声の演技に挑戦しよう!
★外画の吹き替えアテレコレッスン
数々の外国映画や海外ドラマの吹替を制作している株式会社東北新社から
現役の吹替ディレクターである佐藤宏樹氏が来校。
実際に作品のキャスティングや収録現場での演出を担当する吹替ディレクターから、
スタジオでアテレコを行いながら、直接指導を受けられます!
外画の吹替ならではの楽しさや難しさをぜひ、体験してみてください!
・
written by haru
長い夏休みが明け、10月4日より後期授業がスタートしました!
前期に引き続き新型コロナウイルス感染予防対策を講じながら、
授業を行っております。
夏休みの間に学生もきっと成長していることと思いますが、
アナ学もひそかにレベルアップしているんですよ…!
☆新宿研究所に新しい自動販売機が増えました!

なんとお菓子が売っています…!しかもまさかの電子マネー対応です。
休憩中のほっと一息にいいですね♪
☆中野校舎の本棚に新着図書が増えました!

今話題の映像化作品の原作や本屋大賞作品などなど増えました。
在学生は1度につき3冊まで、2週間借りられます。
是非読書の秋を楽しんでほしいですね!
☆教室貸し出し、始まりました!
そろそろ進級・卒業に向けた制作や発表も間近に感じ始めるころということで、
在学生への教室の貸し出しを行います。

基本的に事前予約制で、教室の大きさによって人数制限を設けております。
体温のチェックシートの提出や使用後の消毒などルールはしっかりと守って、
よりよい練習に使用してくださいね!
ということで日々パワーアップし続けているアナ学。
新型コロナウイルス感染予防対策として、今年は在学生のみの参加で一般非公開となりますが
星誕祭(学園祭)も近づいてきております!
有志団体の発表に加え、教職員もオンライン(恐縮ですが、こちらも在学生向けとなります)で
何か催しを企画しているとか…?
レポートはまた来月お届けしますね。
それでは!
written by rinrin
待ちに待った星誕オーディション本選も、いよいよ今週末に迫ってきました!
そこで、今回は先日行われた勉強会の様子を少しお届けします✨

(笑顔が素敵なお二人☆彡 参加者には個別で検温の上、しっかり感染予防対策を講じて行っております!)
本選出場者全員に個別に時間を設けて行われた勉強会。
入場~退場までの流れの説明や自己PRのブラッシュアップ、歩き方・服装のアドバイスなどが行われました。

(限られた時間を最大限活用してもらいたいと思ったので、写真は始まる前のもので失礼します…!)
参加者それぞれに向き合ってとても細かいところまで丁寧なアドバイスを受けていました。
それにしても、自己PRは参加者が自ら全て考えたものということで、その内容やアピールの仕方まで
本当に十人十色。とっても個性が溢れ出ていました!
一人一人に与えられた時間は90秒。このコロナ禍でなかなか人前に立つ機会も多くないので
とても緊張するかとは思いますが、皆さん最大限の魅力が伝えられるといいですね!!
written by rinrin
実際の劇場へ行き、舞台演劇を鑑賞する必修科目「芸術鑑賞」。
新型コロナウイルスの状況もあり様子を見ながら検討してきましたが、
先日2年生が新国立劇場・小劇場で上演の『キネマの天地』を鑑賞してきました!

「来場者カード」で緊急連絡先等を提出するほか、入場時の検温、場内での手洗い・消毒の推奨や私語を控える呼びかけをこまめに行うなど、安心して来場できるような対策がしっかりとられていました。
新国立劇場の非公式?キャラクターの新国クマさんは、『キネマの天地』仕様に衣装替えしていました♪
(上演作品にあわせた姿になっているのでひそかにいつも楽しみにしています)

written by haru
星誕オーディションの予選も来月に迫って参りました…!
(星誕オーディションにどうやら深い思い出があるらしいTAの岩本くん)
今年も新型コロナ感染拡大防止のため、在校生に向けて説明会と事前講座を動画にて配信いたしました。
事前講座の内容は業界講座や自己PRの作り方、写真スタジオや服装のこと、
そしてメイク・ヘアセットについてまで!
1人90秒の持ち時間を最大限有効に使って審査員の方々にアピールするためにも、
チャレンジする皆さんは是非しっかり学んで挑んでくださいね♪
そしてアナウンス学院では学生のよりよい学びのため、新型コロナウイルス対策にしっかりと
取り組んでおります。
玄関口では消毒&検温!
授業で使った机や椅子、機材などは学生たちが都度除菌しています。
また共有部等は、毎日お昼休みに教職員除菌隊が回っています。

(ロビーを除菌する岩瀬先生)
飲食時には会話を控えたり密着しないように気を付けて、これからも感染対策に取り組んでいきましょうね!
written by rinrin