5月 19
|
4月 21
|
演技科2022年度・始動!演技科 コメントは受け付けていません。
|
4月 05
|
2022年3月19日(土)一般社団法人キネコ・フィルム主催の国際映画祭で、
放送声優科13名の学生が長編映画「Into the Beat」(独:シュテファン・ウェステルウェレ監督作品)の吹替えに挑戦。
審査の結果、本作品が見事キネコ審査員ティーンズ部門長編作品グランプリを受賞しました。
この映画祭で上映される作品の一部は“ライブシネマ”と称し、声優さんがその場で吹き替えを行います。
吹替えを担当した学生らは学内オーディションで選ばれたメンバーで、中には1年生も若干名参加しました。
オンラインを活用した自主練習に励むなど、ひと月半と短い稽古期間でしたが、コロナに負けない工夫で乗り切りました。
【出演者のコメント】
Aさん「今回、お客さんの目の前で生でアフレコするという、とても貴重な体験を通して、メンタル面も技術面も大きく成長できたように感じています。素敵な仲間たちとこのような場に立たせていただけて、とても楽しかったです!ありがとうございました!」
Bさん「共に熱くなれた作品と仲間に感謝ばかりです。表現者として熱く強く生きていきます。」
©️️Lieblingsfilm, Wild Bunch
【キネコ国際映画祭公式Twitter】
https://twitter.com/tokyokinderfilm
【キネコ国際映画祭について】
1992年に日本で初めて誕生した“子どもと大人が一緒に楽しむ国際映画祭”です。
世界中から集められた映画には素敵なメッセージが込められています。
皆さんが世界をもっと身近に感じ、独創性を育て、夢を具体的に描いてもらいたい
という想いがいっぱい詰まった映画祭です。(パンフレット抜粋)
3月 22
|
まだ冬の寒さの残る3月15日、なかのZERO 大ホールにて2021年度卒業式が執り行われました。
(開式前の檀上と受付の様子)
2年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
色とりどりの袴やスーツ、お気に入りのお洋服などに身を包んだ皆さんは
一段と素敵でした。
卒業証書や表彰など短縮しての授与となりましたが、
人を楽しませるエンターテイナーを目指す、アナ学らしい卒業式だったのではないでしょうか?
そして校長先生からのお話、代表学生による謝辞も改めて皆さんの濃縮された2年間を
振り返り、そして新たにまた一歩前へ進んでいくための良いひと時になったことでしょう。
この先皆さんそれぞれの道を歩んでいくこととなりますが、
皆さんのこれからのご活躍を応援しております!
3月 15
|
演技科 進級公演 PART2演技科 コメントは受け付けていません。
|
3月 10
|
~3/8 芸能バラエティ科活動報告芸能バラエティ科 コメントは受け付けていません。
|
だんだんと暖かくなり、春っぽくなってきましたね~
芸能バラエティ科は2~3月もライブやイベントで大活躍!!!
まずは2/14のタレントシンガーコース進級卒業公演(^^♪
お笑い&バラエティタレントコース卒業進級公演!(^^)!
そして芸能バラエティ科×太田プロダクションコラボSPユニット「東放レボリューション」が池袋で開催された外部ライブ「Angel Council February Angel」に参加しました(^.^)/
最新曲「ポジティブしかない!」など4曲を熱唱!!!
3/3ひな祭りには2年生の卒業レクリエーションで盛り上がりました(^_-)-☆
2年生は卒業するけど、4月からは新1年生が加わってまたパワーアップしてスタートする予定です(^.^)/~~~
3月 08
|
アナウンス科特別講座♪アナウンス科 コメントは受け付けていません。
|
先月で後期授業が終了しましたが、紹介しきれなかったアナウンス科の特別講座の様子をお伝えします♪
★就職特別講座開講★
4週間にわたりクリーク・アンド・リバー社の鎌上先生に、社会人としての心得や企業へのエントリー方法、応募書類、自己PRの仕方、メールや電話対応のマナーなど教えていただきました。就職希望の学生は少ないかもしれませんが進路対策として覚えておきましょう!
★㈱321によるライバー講座★
公式ライバーのしげんくんにも来ていただきライバーについての講座を実施しました。
“ライバーって何?”“Youtuberとの違いは?”“どうやったらなれるの?”“ぶっちゃけどれ位稼げる?”
などなどたくさんお話しいただきました。みんな興味津々で聞いていました!
★フリーアナウンサー服部恭子先生による特別講座実施★
フリーで働く際のお金や確定申告の話、クライアントとの交渉術など解説していただきました。難しい話でしたが、とにかく領収書を取っておくことが大事なのですね(笑)
★活動写真弁士片岡一郎先生による特別講座★
活動写真弁士略して“活弁”について解説していただきました。聞きなれない言葉ですが、昔の映画は音が入っていなかったので、上映する際にはその場で説明したりセリフを言ったりする必要があったそうです。学生も体験してみましたが難しいものですね~
今年度も沢山の企業・講師の皆様にお力添えいただき、特別講座を行うことができました。
ありがとうございました!
2月 24
|
卒業発表ホームルームアナウンス科, ダンスパフォーマンス科, 放送声優科, 演技科, 芸能バラエティ科 コメントは受け付けていません。
|