10月 27

≪放送声優科後期スタート!≫

後期に入り2年生アテレコゼミは卒業制作、舞台公演ゼミは卒業公演に、
そして1年生は進級公演にあたる「中間発表」の準備・稽古に本腰を入れ始めました!

IMG-6042_convert_20211027130044 IMG-6155_convert_20211027130003

1年生は本読みからだんだんと立ち稽古へと、
2年生はスタジオでの収録または外部の劇場での公演へ向けて
いずれも新型コロナウイルスの状況を見ながら進めています!


≪体験入学 続々情報解禁!≫

ホームページで続々とスペシャル体験入学の告知が解禁しています!

★映画『アイの歌声を聴かせて』の素材を使ったアテレコ体験

吉浦康裕監督によるオリジナルアニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』(10月29日全国ロードショー)と
東放学園がコラボレーション!

放送声優科のスペシャル体験入学では、本作の素材を使ったアテレコが体験できます。
ちょっぴりポンコツなAIの主人公・シオンを土屋太鳳、
もうひとりのヒロイン・サトミを福原遥、幼馴染のトウマを工藤阿須加が演じ、
小松未可子、興津和幸、日野聡といった実力派声優も集結することでも話題の“アイうた”のキャラクターになりきって、
声の演技に挑戦しよう!

★外画の吹き替えアテレコレッスン

数々の外国映画や海外ドラマの吹替を制作している株式会社東北新社から
現役の吹替ディレクターである佐藤宏樹氏が来校。
実際に作品のキャスティングや収録現場での演出を担当する吹替ディレクターから、
スタジオでアテレコを行いながら、直接指導を受けられます!
外画の吹替ならではの楽しさや難しさをぜひ、体験してみてください!



written by 管理者

10月 26

長い夏休みが明け、10月4日より後期授業がスタートしました!
前期に引き続き新型コロナウイルス感染予防対策を講じながら、
授業を行っております。

夏休みの間に学生もきっと成長していることと思いますが、
アナ学もひそかにレベルアップしているんですよ…!

☆新宿研究所に新しい自動販売機が増えました!
シン・自動販売機!!
なんとお菓子が売っています…!しかもまさかの電子マネー対応です。
休憩中のほっと一息にいいですね♪

☆中野校舎の本棚に新着図書が増えました!
中野校舎の本棚の一部
今話題の映像化作品の原作や本屋大賞作品などなど増えました。
在学生は1度につき3冊まで、2週間借りられます。
是非読書の秋を楽しんでほしいですね!

☆教室貸し出し、始まりました!
そろそろ進級・卒業に向けた制作や発表も間近に感じ始めるころということで、
在学生への教室の貸し出しを行います。
教室貸し出し始めます!
基本的に事前予約制で、教室の大きさによって人数制限を設けております。
体温のチェックシートの提出や使用後の消毒などルールはしっかりと守って、
よりよい練習に使用してくださいね!

ということで日々パワーアップし続けているアナ学。
新型コロナウイルス感染予防対策として、今年は在学生のみの参加で一般非公開となりますが
星誕祭(学園祭)も近づいてきております!
有志団体の発表に加え、教職員もオンライン(恐縮ですが、こちらも在学生向けとなります)で
何か催しを企画しているとか…?
レポートはまた来月お届けしますね。
それでは!

written by 管理者

10月 19

演技科 映像制作実習

学科, 演技科 コメントは受け付けていません。

長い夏休みが明け、今月から後期授業も始まりました。
今回は演技科2年生対象の「映像制作実習」の授業の様子をお届けします!

今回はとある映画のワンシーンを2人組で演じました。

とある映画のワンシーンを演じる学生 撮影の様子

前期から引き続き授業を受けている学生は、演技に対する考え方を変えてきたことに講師の先生から
高い評価をいただいていました!

思うようにいかず何度も練習してようやく出来た組もいれば、一発でOKだった組もありました。
普段の自分とは違うキャラクターに、どう演技をするべきか悩みながらトライした学生もいたようです。
最終的には無事撮影終了!ということでよかったです。

ちなみにカメラも学生が回していました。

カメラを回す姿も様になっています!

カメラを回す姿も似合っていますね✨

written by 管理者

10月 14

~10/14芸能バラエティ科活動報告

芸能バラエティ科 コメントは受け付けていません。

昨日あたりからだいぶ涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃…。

東京アナウンス学院は後期授業も始まり、イベントに向けて準備していますよ~

IMG_2029

開講前のHR。久しぶりの登校でテンション高め…。

IMG_1974 IMG_1965 IMG_1966

そして久しぶりにライブのお知らせ(^^)/

10/21(木)芸能バラエティ科学内ライブ ※今回は完全オンライン配信

カリメロライブオンライン(お笑いタレントコース)17:30~

1021カリメロサムネ

ねこぱんちオンライン(タレントシンガー&バラエティタレントコース)18:30~

1021ねこぱんちオンラインサムネ

どちらも芸能バラエティ科YouTubeチャンネルにライブ配信予定です!!

チャンネル登録もぜひよろしくお願いします。

https://www.youtube.com/user/MrGotounko

そしてアナ学唯一のバーチャル在校生・夢猫楽恋(ゆめねこたれん)ちゃんが体験入学で初受付&初前説!!


 



そして楽恋ちゃんの誕生日10/4(トウホウ)の日に記念配信、なんとLINEスタンプの発売も発表!!

IMG_2033 IMG_2032

 

LINEスタンプ購入はこちらになります。

https://store.line.me/stickershop/product/16950105

 

週に1回、SHOWROOMで配信の活動もしています。

「バラエティVTuber夢猫楽恋」ルーム

https://t.co/3mmCejKbsa?amp=1

これからも楽恋ちゃんの応援よろしくお願いします(‘◇’)ゞ

そして10月は体験入学が24日(日)に「ヴォーカルレコーディングレッスン(タレントシンガー希望者向け)」があります。※午前のみ、午後は学校説明会となります

IMG_1699

 

↓申込&詳細

https://bit.ly/3E6zb5w

こちらもぜひご参加くださいませ~

 

written by たかさん

10月 12

アナウンス科9月の活動報告♪

アナウンス科, 学科 コメントは受け付けていません。

★中野区警察防犯ボランティアMCを担当しました★
野方警察署と中野警察署に依頼され、防犯に対する意識を高めてもらうための防犯動画のMCとして、
アナウンス科1年生2名が出演しました。撮影当初は緊張した様子のふたりでしたが、
番組制作の大変さや自分の役割についても実感できたようでした。
今回の動画はYouTube警視庁公式チャンネルで観ることができますので、みなさん是非ご視聴ください!

防犯ボランティア撮影の様子 皆さんも気を付けましょう!

★中野サンモール商店街のアナウンスを担当しました★
JR中野駅北口広場からのびる『中野サンモール商店街』アーケードで流れるアナウンスを、アナウンス科1年生が
担当しました。今回収録した新アナウンスは13時と19時にアーケード内で流れていますので、
お近くに行った際は是非聞いてみてください!

中野サンモール商店街のアナウンス収録

★第43回ぴあフィルムフェスティバル影アナウンスを担当しました★
各上映前の注意事項やプログラム紹介、表彰式オープニングでの賛助会員紹介などの
影アナウンスをアナウンス科1年生が担当しました。
今年度はCOVID-19の影響により直接会場で影アナウンスをすることができなかったので、
全て事前収録となりました。
来年度は直接会場で、その場の雰囲気を味わいながら担当できたらいいですね…!

ぴあフィルムフェスティバル影アナウンス収録中

written by 管理者

10月 04

後期の授業が始まりました!
1年生の後期1発目の授業はHIRO先生によるHOUSEのレッスン
IMG_4337_convert_20211004141217

2年生はCGEO先生によるPOPのレッスン
IMG_4316_convert_20211004141144
みんな元気に、そして真面目に授業に取り組んでいます!

written by 管理者

10月 01

星誕オーディションは年に1度の学内大規模オーディションイベント!

星誕オーディション本選開催!

今年は新型コロナウイルス感染防止対策として、以下の取り組みを行い実施いたしました。
・参加学生・スタッフ全員に事前にPCR検査を行い、全員の“陰性”確認。
・会場の東放学園映画専門学校Studio Deeへの来校とオンライン配信のハイブリット開催。
・1人ずつの登場、審査員の間を通るウォーキングの取りやめ、パーテーションの設置。
・こまめな換気休憩の実施・扉の常時開放、空気清浄機・サーキュレーターの設置。

オーディションは声優、俳優、歌手・タレント、アナ・リポーターの4部門で行われました。
企業の方々に直接見ていただける貴重な機会に、緊張しながらも1年生2年生問わず果敢に
精一杯自分の魅力をアピールしていました!

声優 俳優

歌手 アナ

お忙しい中、ご来場・オンラインでご覧いただきましたプロダクションの皆様、
本当にありがとうございました!

written by 管理者