星誕オーディションの予選も来月に迫って参りました…!
(星誕オーディションにどうやら深い思い出があるらしいTAの岩本くん)
今年も新型コロナ感染拡大防止のため、在校生に向けて説明会と事前講座を動画にて配信いたしました。
事前講座の内容は業界講座や自己PRの作り方、写真スタジオや服装のこと、
そしてメイク・ヘアセットについてまで!
1人90秒の持ち時間を最大限有効に使って審査員の方々にアピールするためにも、
チャレンジする皆さんは是非しっかり学んで挑んでくださいね♪
そしてアナウンス学院では学生のよりよい学びのため、新型コロナウイルス対策にしっかりと
取り組んでおります。
玄関口では消毒&検温!
授業で使った机や椅子、機材などは学生たちが都度除菌しています。
また共有部等は、毎日お昼休みに教職員除菌隊が回っています。

(ロビーを除菌する岩瀬先生)
飲食時には会話を控えたり密着しないように気を付けて、これからも感染対策に取り組んでいきましょうね!
written by rinrin
学生・保護者の皆様へ
4/25から5/11までの期間、東京都には三度目となる緊急事態宣言が発出され、
皆様も大変ご心配なことと存じます。
各事業者が様々な対策・対応を進めておるところですが、
学校に対しては一律の休校要請ではなく、出来る限り感染リスクを抑えた上での
教育活動継続が求められています。
これを踏まえて本校では4/26からの授業について、
スケジュールの変更をせずに現在まで来館者全員にお願いしてきた
感染防止対策を改めて周知・徹底いたします。
今までの対面授業に合わせて今後はオンライン授業も一部取り入れ、
関係者の安全を守りながら学びを止めることのないよう努めて参ります。
学生の皆さんには以下の事について、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
●日々の体調管理に努め、登校時には全員必ず検温・手指消毒をお願いします。
体調不良の際は無理をせず、アドバイザーなど教職員に相談ください。
●1限授業の際は8:30過ぎに登校するようお願いします。
また各曜日、最終授業後はラッシュを避けるため、出来るだけ早い帰宅をお願いします。
●不織布マスクの常時着用(破れたり忘れてしまったら配布いたします)。
食事の際は会話を控え、済んだら速やかにマスクを着けてください。
●館内や教室は常に窓を開け、換気扇やサーキュレーターで換気をしていますが、
休み時間など友人同士でも意識して距離を保つよう、お互い声掛けをお願いします。
●本校の教室は板張りの床が多いのですが、座る必要があるときは椅子を出してください。
●期間中、会釈での挨拶を励行いたします。もちろん声を出すのを禁止する訳ではありませんが、
全員大きな声を出し合う場面を出来るだけ減らそうと考えています。
●不要不急の外出を避け、大人数での会食など感染リスクの高い行動は慎んでください。
※本校の教育活動についての連絡や情報は、
随時GoogleClassroomや本ブログ、公式HPにてお伝えいたします。
【公式HP】
https://www.tohogakuen.ac.jp/news/detail/1523
2021年4月25日 専門学校東京アナウンス学院
written by kawatay
東放学園にはアニメ系の学科として東放学園映画専門学校のアニメーション・CG科、
東放学園専門学校の放送音響科、
そしてアナウンス学院の放送声優科があります。
毎年、アニメーション・CG科の学生が制作したアニメーションに
放送声優科の学生が声優として、放送音響科の学生がアニメ音響スタッフとして参加し
作品作りを行っており、今年は「深い鍋」という作品を制作しました!
https://www.tohogakuen.ac.jp/announce/news/detail/1472/
3学科の学生が一生懸命取り組んだアテレコの様子が東放学園ホームページ内で公開されているので、
ぜひご覧ください♪
written by haru
6月に入って、色々と対策のための例年との違いはありますが、やっと授業を始められた~!と思ってから
あっというまに7月も後半に……!
放送声優科も様子を見ながら授業を進めて来て最初はやはり戸惑いもありましたが、少しずつ慣れ、
新しい工夫などもできるようになってきました。

スピーチやお芝居の表現の勉強はやはり声を「相手に届ける」ことが重要なポイントでもあるのでマスクやフェイスシールドの対策は必須です。
1年生もだんだんと発声がしっかりしてきたりするころ。
声や表現が相手に届くようになればなるほど、成長すればするほどそういうところはより一層気を付けていきましょうね!
ほかにも消毒、換気など対策をしっかりと意識しながら今この環境でできることを大切にコツコツ進めています。
学生たちも自分たちでソーシャルディスタンスをとる習慣がついたようです!
アテレコスタジオも、実際のプロのスタジオを参考にしながら対策をとって授業での使用を再開しました。

まだまだ予断を許さない状況ではありますが、この期間に
「今できることはなんだろう?」を一生懸命探す力をつけたり、時間を見つけて本やDVD、配信などでいろいろな作品に触れる機会を持ったりと
悪いことばかりではないと思って、前向きに頑張っていけたらなと思っています!
でもやっぱり、早く思いっきり相手とのかけあいや発声など、気兼ねせず取り組める日が来ますように!!!
written by haru
1年生も2年生も、Google classroomでの事前学習などを行いながら今か今かと待っていた授業開講!
ようやく始めることができました!
玄関にサーモカメラやがあったり

ロビーに飛沫防止のための衝立や、消毒があったり

職員室など人が集まりやすいところに掲示で注意を促したりと

いろいろな工夫を日々増やしながら、
学生も職員もみんなマスクを着用、こまめに手洗いや消毒を行い、
いわゆる「三密」をできるだけ避けるよう心掛けています。
〝新しい生活様式”や〝with コロナ”と言われていますが、安全を第一に考えながら状況をみつつ、
今できる最大限を積み重ねていくしかありませんね。
一緒に頑張っていきましょう!!
written by haru
2019年11月某日、劇団青年座様より、小暮智美氏、橋本菜摘氏をお招きし、
特別ワークショップを開催しました\(^o^)/

講義では❝即興のお芝居❞に取り組みました!
環境にとらわれずに限られたセリフの中で相手役を感じたり、受け入れたり、
その場で求められていることを感じることの大切さをご指導いただきました(^^)
質疑応答では、役者の悩み、役者の醍醐味等を実体験に基づいて、
役者の先輩として、学生の目線になって親身にお話をしてくれました(´▽`)
役作りの仕方、役との向き合い方、作品中での役者としての姿勢、集中の仕方、戯曲との向き合い方・捉え方等、
卒業後の役者人生に活かせるヒントをたくさん頂くことができました!!!
written by よ!
台風15号は、8日(日)から9日(月)にかけて
東日本に接近・上陸し、強風や高波、大雨の影響を受けるおそれがあります。
9日(月)は通常通り短期集中講座を行う予定ですが、
登校する際は気象情報、交通情報に留意して、
自分の身の安全を確認した上で登校してください。
専門学校 東京アナウンス学院
written by 管理者